「となりのトトロ」→「火垂るの墓」の順に見たら…母親が泣いていた。
「となりのトトロ」は今でも子どもたちに人気のアニメ映画ですよね。映画館での上映時は「火垂るの墓」との同時上映だったそうです。トトロは子どもの気持ちに寄り添った、ファンタジー要素の多い内容ですが、その後に上映された「火垂るの墓」では、いっきに現実に引き戻されてしまった方も多かったようです。
となりのトトロ
火垂るの墓への反応


火垂るの墓は軽い気持ちで見ると後悔する。

もはや人災と言ってもいい

中学校の授業で見たけど手で泣いてるの隠して観てる中クラスの殆どの子が
「おむつじゃーん笑笑笑」とか常に爆笑してて中学生で映画にのめりこむ私の感性がおかしいのかと思ったわ

昔、家に火垂るの墓のビデオがあってよく見てた。悲しいお話ってことはわかったけど、母から「私は悲しくなって観れない。音も聞きたくないから上の階行ってるね」と毎回言われてて、他にも悲しい話はあるのになんでこれだけ?って不思議だった。でも今親になり、めちゃくちゃ母の気持ちがわかる。。。

もう30年、『火垂るの墓』は観ないように封印しております。辛くて、とても観られません。

今、考えるとメンタル壊しに行っている
組み合わせだわ。

この映画より涙を流した映画を見た事はいまだにない、

毎年 夏に放送してたのに 何故やめてしまった…戦争を語れる人が居なくなってきている今 映像で語り継いだ方がいい

当時上野の映画館で、会社帰りに火垂るの墓→となりのトトロの順で見て、トトロの前半があまり覚えていなかった気がする。

清太に腹立つ定期かな?いくら子供でも聞き分けのない奴め!

トトロ→火垂るの墓→トトロで鑑賞しましょう

子供がいないうちは手放しで泣いて観ていた映画だけど、子供ができてからはもう観られる気がしない。

主題とは離れるのだろうけど、海軍士官の子がみなしごになっても全力で保護するから、あんな惨めな目に合うわけはないって意見があった。

私の母も、あの兄妹が私と兄に重なるらしくもう一生見れないと言っていましたね〜。
子供からしたら「時代全然違うじゃんww」って笑ってましたけどね。

火垂るの墓は、ぜったい泣いてしまうんですよね。なかなか観れない。
「となりのトトロ」と「火垂るの墓」が映画館で同時上映された際のエピソードが紹介されているツイートでした。
この2本の映画の公開は1988年。今から35年も前なのですね。そのころは映画2本の同時上映なども珍しくなく、映画館も自由席だったそうです。
「となりのトトロ」は観ているとワクワクしてくる内容ですが、「火垂るの墓」は戦争のお話なので、とてもつらい気持ちになりますよね。登場人物の節子と同じくらいの年齢のお子さんを持つ親であればなおさらだと思います。
リプ欄には、このお母さんに共感するコメントが多数寄せられていたのが印象的でした。