話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

今年もやっぱりこれが食べたい♪『しっとり湯煎鶏チャーシュー』

『鶏チャーシュー』や『鶏ハム』といえば、ダイエット料理や節約料理としても人気の定番メニューのひとつですよね♪SNSでも度々取り上げられているのを目にします。このツイートでは、やっぱり美味しい『しっとり湯煎鶏チャーシュー』のレシピを紹介し、話題になっています。

鶏チャーシュー

ぼく・イラストレシピのアイコン
ぼく・イラストレシピ
@boku_5656

去年しこたま作っていたレシピなのですが、やっと暖かくなってきたので今年も解禁🙌

焼かず、レンチンせず、めちゃジューシー
【しっとり湯煎鶏チャーシュー】

ジップロックに鶏肉とたれを一緒に入れる→沸騰したお湯で茹でる→蓋をしたまま冷めるまで放置…で、お肉やわやわ〜✨

20時48分 2023年03月29日
1808 1.3万

鶏ハムへの反応

糖質制限ダイエットshiru2【低糖質食品・ロカボ情報】のアイコン
糖質制限ダイエットshiru2【低糖質食品・ロカボ情報】 @shiru2_toshitsu

すごく美味しそうですね✨

材料から計算すると、
✅糖質:約17~18g

くらいでしょうか。

写真からも柔らかそうな感じが伝わってきますね😆

おつまみにも良さそうです🤤

2023-03-30 12時08分
さやかのアイコン
さやか @saya_its

鍋底に当たってる部分のジップロックは溶けませんか??

2023-03-30 10時55分
みさきのアイコン
みさき @dorumisaki1118

沸騰後、弱火で茹でるのは何分くらいですか?

2023-03-30 10時21分
イワンチョのアイコン
イワンチョ @7AIVN9bl06lTk0m

早速作りたいのですが、動画では片栗粉が大さじ1、文章では小さじ1となってるので、正しい方を教えて下さい。

2023-03-30 06時16分
an🍮のアイコン
an🍮 @3vubJRso2pVc

ムネ肉あるから今日作って見よ👩‍🍳🔥🥘

2023-03-30 15時21分
🌈ゆぅゆ🌈のアイコン
🌈ゆぅゆ🌈 @Yuu0211Kuroneko

これ作る!

2023-03-30 15時20分
タンタン麺のアイコン
タンタン麺 @cyber_tantanmen

子供が肉の硬さにうるさい(高いやつ好き)からこれいいね

2023-03-30 13時58分
キャピるんぼしゆめこ🌙🍼のアイコン
キャピるんぼしゆめこ🌙🍼 @Taco_chaM

これ今日やってみようかな☺️

2023-03-30 13時00分
徘徊さんのアイコン
徘徊さん @o3po_2525

作る、今夜。

2023-03-30 12時51分
にゅꔛしがあるのアイコン
にゅꔛしがある @nyushi_girl

めも チャーシュー

2023-03-30 11時34分
モン子エナジーのアイコン
モン子エナジー @MZienaji

自分用メモ

2023-03-30 07時14分
shellのアイコン
shell @wa28f

既にご指摘頂いていたら申し訳ないのですが、旭化成から鍋肌に触れないようにジップロックを使用してくださいとの事で回答が出ています。アイラップも同様に、たとえ湯煎でも鍋肌に直接触れて火にかける形での使用は推奨してないので、料理される方は今一度使用方法を確認された方が良いかと思います。

2023-03-30 05時25分
健康マスター トシユキのアイコン
健康マスター トシユキ @toshiyuki_kenko

やっとまともな料理が流れてきた。これはアリっ。

もも肉だから多少火を入れすぎても湯煎だから柔らかく、醤油のグルタミン酸と鶏肉のイノシン酸で美味しさ確約。
さらに皮の脂。

にんにく効いた甘酢あん的な味かな。

湯煎で出る鶏肉の水分を見越して片栗粉で濃くしてるから無駄がない😳

2023-03-30 02時22分
nachiのアイコン
nachi @nachi873

ごはん おかず 鶏肉 アイラップ

2023-03-30 00時22分
みそのアイコン
みそ @M1s0_cha

にど

2023-03-29 23時00分
タカオのアイコン
タカオ @takaowow

これ超簡単…
やるか…!

2023-03-29 22時36分
Lakotaのアイコン
Lakota @Lakota_Payabuya

普通の鶏ハム作るときは、鍋にたっぷりのお湯を沸騰させて、「火を止めて入れて放置」なのだけど、
これ袋溶けないのかしら?🤔
弱火だから大丈夫?
ジップロック限定?

2023-03-29 20時58分

このツイートでは、『しっとり湯煎鶏チャーシュー』のレシピを紹介しています。

お肉と調味料を一緒にジップロックの中にいれ、そのまま茹でるという超簡単レシピになっています。
茹で時間は別のツイートにて紹介されていますが、鶏モモ肉なら3分半、鶏胸肉なら4分とのこと。

お肉を取り出した後、残ったタレもフライパンで煮詰め、お肉にかけるレシピになっているので、しっかりと濃い味で美味しい鶏チャーシューが楽しめそうです♪
気になる方は是非、試してみてはいかがでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード