話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

もう迷うことはない!いま令和何年か、すぐにわかる方法。

5年前から始まった「令和」。当時、元号は何になるんだろう、いつから始まるのだろうと、ワクワクした方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかしどの元号でも、「今何年だろう…」という悩みはつきもの。いま令和何年か、すぐにわかる方法がこちらです。

令和

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【なるほど】「いま令和何年?」制作した図が分かりやすいと話題に


「『令和=018』と覚える→西暦の下2桁から18を引く」というもの。例えば西暦2023年なら「23-18=5」なので「令和5年」となる。

09時03分 2023年02月23日
1.6万 10.1万

もう迷うことはない!いま令和何年か、すぐにわかる方法。

西暦への反応

黒鉄🔑@ドラクエウォークのアイコン
黒鉄🔑@ドラクエウォーク @kuroganedq

ところでなんで「8」が「わ」なんだ????
「や」「は」ならわかるけど……

まさか「は」を「わ」と読ませてるんか!?

2023-02-23 20時47分
マヤノTポイントカードのアイコン
マヤノTポイントカード @cQQWwFYToLa0kKm

本当に拡散してほしいことって、みんなのお助けになることなんだよね。

2023-02-23 20時54分
C.R.A.C.のアイコン
C.R.A.C. @cractyo

この手の全く無駄で無意味なtipsが、生活のありとあらゆる場面で膨大に積み重なり、経済や技術の発展を妨げているのではないか。なんでも合理化合理化うるさい新自由主義者たちは、なぜそういうものを廃そうとしないのか。

2023-02-23 20時51分
なるたく@エンジニア🧑‍💻のアイコン
なるたく@エンジニア🧑‍💻 @nalutaku_

これで言うと、
病院で勤務していた時、生年月日確認する時に
「西暦下2桁から25を引くと昭和」
と教わったなぁ

2023-02-23 20時50分
(´・ω・`)らん豚のゆうのアイコン
(´・ω・`)らん豚のゆう @ranranoinkoink

(´・ω・`)今年は西暦2023年で令和5年だな
(´・ω・`)何って…両方覚えてるだけだが?

2023-02-23 20時50分
マルディンTV@新米デスターのアイコン
マルディンTV@新米デスター @sitorasubonbaa

ほえええ!!!
ほうほうほうほう!??

2023-02-23 20時49分
レクセイのアイコン
レクセイ @RecsayLS0114

ほえぇ

2023-02-23 20時49分
べべべのアイコン
べべべ @furliche

これこの間23年→2+3=5→令和5年で結論出たけど、その手もあったのか…
因みに平成は12を足す(時計と同じ9時→21時)って覚えてる

2023-02-23 20時46分
カシコのアイコン
カシコ @okoku_kasi

そもそも今が2023年なのか分からないし23-18=5が頭で計算できない🥺

2023-02-23 20時44分
トモのアイコン
トモ @TomoNogiou

すご

2023-02-23 20時40分
えすけのアイコン
えすけ @gensoukan

そもそも今年が令和五年という事に絶望した。

2023-02-23 20時39分
ビエネッタのアイコン
ビエネッタ @ezaki_qma

もしかしてだけど元号をなくせば利便性が格段に向上するのでは…?

2023-02-23 20時37分
まいまいポンのアイコン
まいまいポン @4uJ8ro4agPCdlK9

わかりやすいです。
ありがとう。

2023-02-23 20時37分
NevalOne / Kazuya Akagiのアイコン
NevalOne / Kazuya Akagi @neveralone_viii

2023-02-23 20時36分
∠アロ 終・暁のアイコン
∠アロ 終・暁 @aro_pg10

あ!どっかのだれかのライブで聞いたことあるやつ!

2023-02-23 20時33分
❁*.ふみふみ🫶🏼❁⃘*.゚のアイコン
❁*.ふみふみ🫶🏼❁⃘*.゚ @fumifumi_8loomy

ふむふむ(?(。_。).。o0O??

2023-02-23 20時33分
日和いろは🧸ぶい✌️のアイコン
日和いろは🧸ぶい✌️ @h_iroha_V

数学苦手なのでこういうのも疑ってしまう
あってる?有識者の民😗😗

2023-02-23 20時29分

令和が始まり、まだたったの5年ほどですが…。
書類に記入するとき、「あれ?いま令和何年だったっけな?」と悩んでしまうことが多々あります。
皆さんにも、そのような経験はありませんか?

しかし、これさえ覚えておけば、そんな悩みも吹き飛びます。

令和=018と覚えるだけなので、とっても簡単。
あとは、西暦の下2桁から18を引けば、数字が出てくるそうですよ。

面白いですね。
覚えていて損はないです!

これで私も、次から迷うことはなさそうです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード