「今って令和何年・・?」これさえ覚えておけばもう迷わない♪令和何年か一瞬で分かる方法がすごい!
2019年5月に『令和』が始まり、もう5年が経ちました。しかし未だに、「今って令和何年だっけ・・?」と、迷ってしまうことがありませんか?このツイートでは、これさえ覚えておけばもう悩まない『一瞬で令和何年か分かる方法』を紹介し、話題になっています。
年号
豆知識への反応

旦那「なるほど。で今西暦何年?」

そ、そうか
いまR5か。。。
たぶん忘れる

これは有益すぎです✨
覚えやすいし、わかりやすい✨
最高です☺️

知らない人多いです。先輩に教えたぐらいなので…
令和は覚えやすいですが、昭和は25、平成は88と無理矢理叩き込んだら仕事でも凄く楽になりました
和暦で言われると、仕事柄年齢調べたりする時何年?となるので、それだけわかってるとやりやすいので…

これは令和が続く限りOKですね。
あと7年間限定ですが,西暦の下二桁を足すでもいけます!
2023→2+3=令和5年
子が小学生なのとあと7年後には西暦に統一されてるんじゃないかなと思ってこれ使ってます。

成る程.‼️色々方法があるものですね🍀✨

すでに「平成」の時点で繋がらんようになってる🕊

2桁の引き算が分からず電卓を取り出す人が続出w
24引く18は…えーと分からん

ありがとうございます。これでAlexaに聞かずにすみそうです😅

俺は今までは、令和仮面ライダー放送開始年で数えてた…
ゼロワン
セイバー
リバイス
ギーツ

西暦との差は平成と同じく2

初めまして、良い事を教えて貰った
覚えやすい

公式の書類に元号使うのやめて欲しいですよね。
いっそ皇紀の方がマシ

昭和は西暦の下2桁から25を引く
平成は西暦の下2桁に12を足す
新たな豆知識増えて良かったです!

わあ!これは面白いし便利ですね!
誰かに令和何年か聞かれたら教えたくなります!

そして77年後
『今年って令和何年だっけ?』
『00-18だから今年は令和−18年でしょ』
ときどき日付を記入際に、「今って令和何年だっけ・・?」と、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
2019年5月からと分かっていても、なかなかすぐに出てこなかったりしますよね。
このツイートでは、令和何年か一瞬で分かる方法を紹介し、話題になっています。
令和(018)という語呂合わせも覚えやすく、これはとても便利な発見ではないでしょうか♪
コメント欄では、「有益すぎる」「天才」など、感動の声が多く寄せられていました。