北海道の北半分は!?ファミマがある場所光らせてみたら。
今や至る所にある、コンビニエンスストア。しかし、地域によっては近くのコンビニまで車を使わないと辿り着けないという場所もありますね。大手コンビニエンスストアのファミリーマートを例に、日本地図上でプロットしてみたらどうなるのでしょうか?
ファミリーマート
北海道への反応

島根県は多分コンビニと言えばローソンポプラ。セブンイレブンがブランドになるぐらい。ファミマは本当に聞いたことがない。

逆に今そんなに北海道にファミマ増えたのに驚き。
修学旅行で本州行った時ファミマの場所調べていったの思い出す。
入店音聴きたさに何度も出入りした

福島県の中心つおい

島根県はファミマ暗黒地帯だったのか・・・

伊豆も西海岸は壊滅なのか
静岡北部は川根本町店?が最後の砦になってるな

線状になるのは配送の関係か

山口県の日本海側も意外とヤバいな。

島根県…

ミニストップを光らせるとほぼ裏日本は消えると思います。

新潟と山形接してるあたりも結構無いんだ……

北海道はセコマの縄張りだしねぇ

セコマを光らせるとコンプリートするんや…たぶん

北海道にファミマが進出する際、セコマと合弁会社を作って進出しており、初期の頃は良い様に出店コントロールされてたみたいだからなぁ。
その後、合弁解消して独自で展開し始めるも、あまり店舗は増えず。

出雲あたりから先の日本海側が真っ暗なのは...

セイコーマートの場合、真逆になりそうですね!

セコマはなんで茨城県と埼玉県だけに進出してるんですか?東京は激戦区だから外したとか?

ファミマ、ローソンは三大都市圏に次いで明るいのが北陸という
日本地図上に全国のファミリーマートをプロットし、まるで宇宙から地球を見下ろしているかのように光らせた画像。
いかにファミリーマートが日本全国に進出しているかがよく分かります。
ですが、北の方をよく見てみると、北海道が小さいです!
そう、北海道の北半分にはファミリーマートが無いのです。
そのため、最北となる稚内在住の方は、ファミチケでの紙チケット発券にわざわざ4時間かけてファミリーマートに行くんだとか。
せめて電子チケットにしてくれと言いたくなる気持ちもよくわかりますね。