話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

腰をいわしている漫画家さんがたくさん…!奥嶋さんも8時間勃ちっぱなし!??

漫画家という職業は非常に体を酷使する仕事の一つのようです。ずっと同じ座った姿勢を保つからなのでしょうか、腰を悪くしている方が非常に多い印象です。最近も冨樫義博先生が同様の症状で話題になりましたが、奥嶋ひろまさ先生も腰が辛いご様子です。立ちながら漫画を描くなんて考えるだけで辛いですね。

漫画家

奥嶋ひろまさのアイコン
奥嶋ひろまさ
@HiromasaOkujima

冨樫さんも腰が痛くて座ってられないとか…かく言う私もまさにそれで、皆さまに黙っておりましたけども、私実は立って描いております。だいたい8時間勃ちっぱなしで仕事しております。腰は全く痛くありません。

00時06分 2022年07月05日
1.3万 6.2万

腰をいわしている漫画家さんがたくさん…!奥嶋さんも8時間勃ちっぱなし!??

たつきのアイコン
たつき @TR1_923

こめおかと思ったじゃねーか

2022-07-06 22時20分
デルタグルーヴのアイコン
デルタグルーヴ @delta_groove

ラムズフェルド元長官が「立ったままの作業のほうが効率があがる」と言っていたのを思い出しました^ ^

2022-07-06 21時15分
龍驤@スロバカ@復活! iPhone信者のアイコン
龍驤@スロバカ@復活! iPhone信者 @k_pop6665

足は浮腫まないだろうが
アソコは浮腫む🤪

2022-07-06 21時10分
茶川@欲しがりません勝つまではのアイコン
茶川@欲しがりません勝つまでは @sagawacc

ほんと腰痛くなると寝ても辛いし、座っても辛いので立ってるしかなくなるんですよねぇ。昇降デスクとか高い机があると便利ですね

2022-07-06 21時04分
ヒロっちのアイコン
ヒロっち @4P3s8LtlGH73vIc

勃起時間の世界記録保持者(勿論日本人、誇らしい!)
が9時間58分連続オナニーを敢行されています
きちんとした訓練を受ければ10時間越えを狙えるかもしれませんね!

2022-07-06 20時40分
メメタァ2のアイコン
メメタァ2 @MATSUBAayataka

あの…字が(痔が)…

2022-07-06 20時25分
むぎのアイコン
むぎ @mugichoko_069

8時間フル勃起で草

2022-07-06 19時57分
ヒトミ𓈒 𓂂のアイコン
ヒトミ𓈒 𓂂 @hiiichiyan_dayo

今度は足が心配です😢

2022-07-06 19時50分
スケのアイコン
スケ @elgorazoske

仕事しながらテント張るとはソロキャンパーの鑑

2022-07-06 18時55分
井之脇空のアイコン
井之脇空 @inowakisora

オメー誰だよ
冨樫はサボりたいだけ!
メンタルがひよっこなんだよ
権利譲渡すりゃみんなハッピー
あいつじゃなくても続き書けるんだから

2022-07-06 17時46分
あんみつのアイコン
あんみつ @YVJYNWCIUA5lL09

こめお?

2022-07-06 17時10分
孫田所のアイコン
孫田所 @kojinU1234

これお医者さんになんて言われたんだろ…僕も座りっぱのせいで立ってないとしんどいけど病名はないらしい

2022-07-06 17時01分
momoのアイコン
momo @momo25397038

真面目な話かと思ったら。

2022-07-06 17時01分
かずき@幌筵のアイコン
かずき@幌筵 @evo8839

勃ちっぱなし…(F外失礼しました)

2022-07-06 15時53分
しおのアイコン
しお @bookparkend

世界一の絶倫男で草

2022-07-06 15時10分
茹でた 孫@iRacing楽しい😃のアイコン
茹でた 孫@iRacing楽しい😃 @yudeta_mago_4wd

案外楽ですよね

2022-07-06 15時03分
とたのアイコン
とた @totata105

手塚治虫先生もアトムがバラバラに壊れるシーンはセクシー過ぎて抑えながら書いてたらしいです

2022-07-06 14時32分

本来であれば、漫画家という職業は非常に体を、特に腰を悪くしやすい。
立ちながら漫画を描いているプロがいるくらい辛いものなのだという情報が拡散されるべきところでしたが、たった一文字の変換ミスの為に要らぬ所に注目が集まってしまっています。
まさかの「8時間勃ちっぱなし」という恐ろしい状況…何がとは言いませんが驚きですね。
しかし、こうする事で腰は痛くないというので良いのかもしれませんが、他の弊害が出てきそうです。
ここまで無理を強いなくても漫画家を続けられる環境づくりも必要なのかもしれませんね…。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード