四国は四県は近いしみんな仲良しなんでしょ?と思う人はこの画像を見て…www
これも一つの都道府県あるあるなのでしょうか。四国四県はお互いに距離も近く、みんな仲がいいんだろうと四国のことを何も知らない人たちは思いそうです。しかし、実際はそうでもないという事がよく分かる図がこちらです。文化の共有という観点からの話ではありますが、大体こんな感じだと覚えておくと良さそうですね。
四国
四国四県への反応
高知はアメリカと仲良し。
だから、方言が独特。
と、万次郎が言うてました。
知らんきに。

なんで徳島はマイナーなゆるキャラやねん

徳島は地デジ化した今も余裕で、大阪兵庫のテレビが中心。
四国では大阪兵庫に近い徳島が一番発展してておかしくないのに
岡山に近い高松が四国No.1に発展した…

兵庫をとばして大阪は違和感

広島代表が呉氏って……

福井嶺北と似てるな
そりゃ元祖ソースカツ丼(駒ヶ根風のようなキャベツが無い)が根付く土地だわ

古代の流通交通は船だった。そもそも道を整備してないので陸上交通が発達してなく、平地でも道なき道を、山越えなど獣道をと、地方間の大規模な文化的な交流は江戸時代まで待たねばならなかった。まあ藩の関所があったのだが。

海の向こうにはアメリカがあるぜよ テレビでなくYouTubeとTwitterで生活

宮崎のテレビが映るよ😅

高知は、高知は、太平洋を挟んでハワイ(アメリカ)と仲良しだよー
しんじょう君、ハワイに行ってなかったけ?

あかんのか?むしろいいことでしょ。

アフリカに住んでる大半のアフリカ人はアフリカのジャングルの東端の先のペルシャ湾側にある小国エリトリアを知らない

香川県…横と下に計2回も吸収されたって知ってる?

山脈により大陸から切り放たれた独自文化
上士下士と言う身分差
四万十川と言う清流と穀倉帯
もしかしてインド!?
最近、紀淡海峡大橋計画を知った。
その邪魔な四国山脈の土砂を削って淡路島と徳島の両側から埋め立てて、橋の長さを短く出来ればぐんと実現性は良くなるんじゃないか??
九州側も同様に夢が広がる。

愛媛のゆるキャラはみきゃんじゃないのか?
それ今治キャラじゃなかった?

まあ、そのおかげで新商品のサンプル実験ができるわけですが。下手すると高知県民しかし知らないという事も。
静岡県もほぼ同じ。
まさかの瀬戸内海を挟んで隣り合わせの県との方が仲良しだったなんて…!
全く知りませんでした。
愛媛、香川、徳島はそれぞれ広島、岡山、大阪のTVやラジオの電波が入り、四国の外側と文化を共有することができるようです。
しかし高知県だけが四国山脈のせいで県外電波が入らず、どことも文化圏を共有できないという事実…ちょっと孤独を感じますね。
四国の中で一番面積の県なのに、カツオとしか仲良しできていないなんて事を言われる始末です。
それでも、昨今はインターネットを通じてグローバルにつながりを感じられる時代です!
気にせず楽しみましょう!