『本音』と『建前』!?意味が分かると怖すぎる京都での気遣いw
日々生活をしていると、「やめてほしいけど強く言えない・・」という瞬間が、誰しもあるのではないでしょうか。近い関係の方ならまだしも、職場やご近所付き合いとなると、なかなか言えないものですよね。このツイートでは、そんな察してほしい時に京都で使われる言葉について紹介しています。
京都
建前への反応
日本の闇だな
京都が変われば日本が変わるってか
(・∀・)ニヤニヤ
知らんのに言うな
イギリスとかいう京都の上位互換があるそうです。
生まれてからずっと京都にいる高校生やけど全員が全員こうじゃないですね。こういう言い回しするやつはするしはっきりストレートに言うやつもちらほらいる。感覚やけど女子は基本的にこんな感じで男子は少ないイメージ
ハッキリ言えば良いのに🤣
あほくさ
気味悪い
盛りすぎ😂
京都市民だけど初めて聞いたわ…
流石にこんな遠回しに言わないなぁ
日本で一番女性からのクレームが多いのが京都と、ある上場企業の役員は言ってました。でも好きですw
ほーんま京カスは回りくどいのぉ
はっきり言えや
京都好きですけど、差別とプライドが高い情報ばっかりw
すげぇなw
自分を汚したくないだけの腹黒さを奥ゆかしいとか言う面の皮!
京都以外でもこういう言い方はあると思うけど、声色とか表情とか前後の言葉とか次第
大人になると、他人に『本音』で話すのは難しくなってきますよね。
本当は嫌だけど、言えないから遠回しに察してもらおう・・
という方が多いのではないでしょうか。
このツイートでは、京都で使われるという
『建前』について紹介しています。
「丁寧な仕事してますね」は、言い方にもよりますが
そういう意味かな・・と察せますよね。(笑)
とはいえ、ここまで色々裏に意味が隠されていると思うと、
疑心暗鬼になってしまいそうです・・!(笑)
コメント欄によると、年配の方くらいしか
今はこういった言い方をしないそうです♪