海外のゲームやる時に一番困るのはコントローラーのこれでは⁉
皆さんはおそらくゲームはやったことがあることでしょう。何せ日本での娯楽No.1といっても過言ではないですからね。そしてゲームは日本のみならず海外のも普及されているのですが、そこにおいて実は問題点が発生しているのですが、今回はその点の紹介となります。
海外のゲーム
コントローラーへの反応

APEXは慣れたけどTF2やろうとするとボタン押しても反応なくて焦る(✕押せばいいだけ)

PS5とSwitch交互にやるとよく間違える

そいや。なんでや?🤔

プレステの設定で、○×反対にしてたから気にならなかった

グラセフとかやってるとマジでそう

そもそも初代のプレステの時からこの仕様はあったから疑問に思わなかった

右ハンドルと
左ハンドルみたいっすね。
勉強になりました。
外から失礼いたしました(^^;;

インドならありそう

APEXやった後にバトオペやると頭こんがらがって死ぬ

プレステやんないからわかんないけど
国によって変わんの混乱しそう。。

実は公式の設定で✕を決定に、○キャンセルにできる

steamでplaystationのコントローラー使ってるから慣れた

点数計算も
ペケが正解だしな

Apexやフォートナイトとかと一緒ですね!!
今回紹介するのはこちらの画像のツイートですが、その際にコントローラーの設定が日本と海外で異なり、その点で戸惑っている方も非常に多いのではないでしょうか。プレイステーションのコントローラーでは、日本では○ボタンが決定で、×ボタンがキャンセルと設定されており、日本ではこちらがポピュラーで親しみがあるのですが、一方で海外ではこれが真逆となっているのです。どこの国でもこのように設定されている模様です。
ちなみに海外の設定の由来は×は元々マークシートのチェックということから×が決定とされており、PS5もそれに乗っ取り海外と同じ設定になっているそうです。