話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

一度立ち止まって読んでほしい…自閉症の息子を育てたお母さんの心持の話

自閉症の息子さんを育てたお母さんの投書が話題になっています。息子さんが3歳の頃、通園し始めた療育施設の園長先生に言われた「子どもの犠牲にならないように。お母さん自身の人生も大切にしてください」という言葉がずっと頭の隅にあり続けたという投稿者さん。自身のささやかな趣味を持ちながら、息子さんを手助けし続けた今、その言葉の本当の意味が心に響いてきますね。

自閉症

わかめのアイコン
わかめ
@senseiwakame

一度立ち止まって読んでみて欲しい。

13時08分 2021年12月12日
4737 2.6万

一度立ち止まって読んでほしい…自閉症の息子を育てたお母さんの心持の話

8番ライトゆとり猫のアイコン
8番ライトゆとり猫 @popover21

本当の良い人は、自己犠牲求め過ぎない人なんやろな。息子さんもお母さんも大丈夫。

2021-12-13 10時42分
MASAYUKIのアイコン
MASAYUKI @MASAYUK35417701

この記事は、いつ掲載されたものでしょうか?
最近と考えたら、保護者の年齢は約60歳くらいと推定できますね。当時としては、進歩的なアドバイスだと思いました。
現実には、小学校の送迎などお子さんによっては、お母さんが非常に時間も労力も使います。見えないお母さんのご苦労に涙します。

2021-12-13 10時33分
CLOEのアイコン
CLOE @CLOE42009936

親と子の人生は違う。確かにそうなんだが、親は子どもの人生に深く関わっている以上、全く違うという訳ではないことは絶対に忘れてはいけないと思う。

2021-12-13 09時36分
はぴねす🇯🇵🗣️☮️のアイコン
はぴねす🇯🇵🗣️☮️ @iine_happiness

愛があり人格も備わった素晴らしい園長先生✨出会いによって気付き度が変わってくることもありますよね。

2021-12-13 08時19分
腐のスパイラルキティのアイコン
腐のスパイラルキティ @kurokuromimita

正直に言おう。
うちの子は合っていようがいまいが高校まで普通高校へ行かせたい。
障害者手帳や療育手帳を取得した前提ですが。

この世なんざ、多くの定型と言われる人の間で生きていくに決まっているのだから、普通級に放り込んでおいた方がいいと思う。
反論は受け付けます。

2021-12-13 00時25分
選択の連続のアイコン
選択の連続 @VLchWPdDtz9WIhe

この方にとって園長先生とは一期一会のようなものしれませんが、このような感覚がもっと共有され広がれば、きっと多くの方が同じような恩恵を受けられる…と期待したい!

2021-12-12 22時05分
メイミーのアイコン
メイミー @meime122

今の私に、ジャストミートしました!
ありがとうございます😭

2021-12-12 15時01分
りりのアイコン
りり @riri445566

うんうん。

2021-12-13 10時27分
Satoのアイコン
Sato @xsaato

"お母さんの人生も大切にしてください"か…私も言ってくれる人も居たけど聞く耳がなかった😱20年弱を子を主に生きてきて10年前は自分より子の健康を願って疎開生活しているが、彼等の手が離れてやっと自分の人生と思った時には何も手元に残っていない。ま、なるようになるかな😅

2021-12-13 10時20分
krkrのアイコン
krkr @maa43

お母さんひとりぼっちの努力だけでは、障害児を育てながら自分の人生を大切にするなんてできない。

2021-12-13 10時04分
なこnakoのアイコン
なこnako @umnmgm

そっと心の中に置いておきたいなと思う言葉に出会った。発する事の難しさを感じる言葉でもある。

2021-12-13 09時57分
えばのアイコン
えば @evan15912

もっと多くの人に読んで欲しい
深すぎる…🥲

2021-12-13 09時49分
榛木みお🎹ピアノ講師のアイコン
榛木みお🎹ピアノ講師 @mioharuki_music

とても大切なこと
親だからって子どもの犠牲になる必要はない

それぞれの人格を尊重すること
全て子どもに捧げない方が子どもの人格を尊重することにもなる
親は親の人生を歩んでいい

私もようやく気づいたこと😅

2021-12-13 09時42分
ぞうのおやこのアイコン
ぞうのおやこ @mother17_0419

私の人生の大先輩❣️
がんばって目指していきたいと思います✨✨

2021-12-13 09時42分
あんにゃのアイコン
あんにゃ @nkz_annya

私もこんな家族でいられたら離婚はしなかっただろうな。もと旦那、相談員なんだけど自分の家庭はどうでもよかった様子

2021-12-13 09時34分
犀🦏のアイコン
犀🦏 @rhinocerosfx

これ言いたい人いるんやけど、攻撃的になりすぎて、そんな事言い出せる雰囲気ではないんよな。

2021-12-13 09時16分
き…きりん?!のアイコン
き…きりん?! @oyabakasan1973

とても大事。

2021-12-13 08時46分

息子さんが3歳の当時は、漠然とした色々な事が不安であったり、必要以上に身構えてしまったりすることがあったと思います。
そんな時にかけられた園長先生からの「子どもの犠牲にならないように」という言葉、とても意味ある物だったのですね。
聞かされた時は一体どう言う真意があるのか、深く理解は出来なかったと思われます。
ですが、お母さん自身の人生も楽しみながら、生活の色々を手助けされた息子さんは現在グループホームで順調に生活を送っているそうです。
親亡き後も、息子さんが困らないよう自立できるよう支える事の大切さを、園長先生は伝えたかったのかもしれません。
犠牲になりすぎると何も身につかないままだったのかもしれません。
当人にしか分からない事ですが、立派に育っている息子さんの頑張りに敬意を表します。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード