「中国=辛い料理が多い」ではないよ~!!辛くない料理の地域もあるので見てみて~!!
昨今の麻辣ブームも相まって「中国=辛い料理が多い」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。実は、辛くない料理の地域もあるんですよ。現在日本で有名な中華料理の多くは、大辛地域の四川省の料理だからこんなイメージが定着しているんですね。中国大陸辛さMAPをツイート主さんが作ってくれているので参考にしてください。
中華料理
中国への反応

釘叻叻 🔨DingLekLek🔨 @DingLekLek260
はじめまして!こちらに提案があります:この地図を都市ごとに分けると、もっと大きな違いがあるかもしれません。例えば、広東には韶関という都市があります、韶関は広東地区で唯一辛いものを食べるところです。私はこのような考えからの意見です。
2021-11-12 06時00分

かずと(かずパパ) @kazuto0606a
南の方が辛い料理なんだね。超辛地域のすぐ横の沿岸部が辛くないのは面白い。沿岸部で新鮮な魚とかが手に入るから、辛くして保存する必要がない?
2021-11-12 04時07分

さかな @mnsknk
初めまして!辛くない地域が少なくて思わず笑ってしまいました。ぜんぶ沿岸部に固まってるんですね。
2021-11-12 01時17分

Meiren @Meiren76924568
山西不辣,山西是酸的😂
2021-11-12 01時00分

ゆきゃすいまる @YUKYASUIMARU

シェリ姉 @Shellysis

takepopo @takenokoeujp

藤田康介 『中医養生のすすめ』 @mdfujita

よしのぶ @yoshinobu649
中国は広いですね…だからこそ、色々な食文化があるようです!
中華料理=辛い!というイメージですが、辛くないものもありますし、主に海鮮系だったりお肉料理が主であったり様々です。
ただし、最近は中国大陸内でも激辛ブームが起こっているらしく、辛くない料理も辛くするという風潮があるようです。
MAP内の大辛地区とされている場所で激辛を注文するとどえらいことになるのでご注意くださいね…。
色んな好みの方がいると思うので、胃にやさしい中華料理を食べたい時は、天津や上海の料理を参考になさってください!