イギリスで発見!?あの作画崩壊キャベツが実在していたwww
作画崩壊と聞いて頭にイメージするものとしてキャベツを切断したものを思い浮かべる人が多く、それだけ作画崩壊キャベツは有名です。そんな作画崩壊キャベツは実在するようでイギリスにそのキャベツがあるようでその見た目がこちらとなっています。
イギリス
キャベツへの反応

これが土地が痩せててかたいうえ、やたら雨が振るので、カッチカチなことで有名なキャベツ…

火を通さないと食べられない方のキャベツですね。日本にはない品種

だとしたら緑色に塗ってしまったという意味で作画崩壊ですねw

生食よりはむしろザワー何とか用かしらん?

イギリスは野菜さえも一味違うのか

制作がイギリスのスタジオならチェックを通過出来てた。それにしても白くて丸いキャベツとか面白いっすねー

アレ以降アニメ制作のとこはキャベツの作画に神経質になってるって話聞いてほんと草

崩壊した世界が修復されてまうのん?

もしかしてこれ、ザワークラウトにするのがデフォのキャベツ?

このゲーム面白かった

世界が(作画崩壊)アニメ化していってる。

ザワークラフトとかの漬け物向けなんじゃろか?

へぇ見た目からして不味そう...

そんなことよりコレ、すごく美味しそう…近所のスーパーのはどれもスカスカなので

もしかしたら作画崩壊キャベツは本当はこれで、作画崩壊ではなかった可能性が…

これだと中身詰まってるからザクザクってなるし断面も綺麗だから良いのですが、問題なのは「例のアレ」だと更に緑色の気味の悪い謎の汁が溢れ出してんですよね……
作画崩壊キャベツは、一度は見たことがある人も多い有名な作画崩壊となっており、キャベツを包丁でカットした見た目が酷いことになっています。
しかしそんな作画崩壊キャベツは、イギリスに実在したようでホワイトキャベツ・ルースといったものがまさにあのキャベツですねw
一般的なキャベツと比べるまでもなく、明らかに他のキャベツと違うことが分かりますね。
隙間がほとんどないキャベツとなっており、あの作画崩壊キャベツそのものですねw