真逆になっている?「ヒカルの碁」のヒカルとアキラのクロス成長!
漫画では登場キャラクターが成長することがありますが見た目だけでなく性格も変化することがあり、大人っぽくなることがあります。「ヒカルの碁」でもそれがあるようでヒカルとアキラがクロス成長をしているようでそれがこちらとなっています。
比較
ヒカルの碁への反応

わかりしみ…
そして北斗杯でミステリアスから、学生らしい雰囲気の合宿が「あぁ、あの数年間を乗り越えた仲だな…」としみじみ思いながら、倉田さんの精神年齢…。

個人的には
最初あんなにブーたれてたのに、一緒に過ごすうちにあんなにも佐為のことを思ってた変化に泣かされました😢
人それぞれの成長の仕方がありますが、突然飛び込んだ囲碁の世界で様々な大人に翻弄されながら、最後まで佐為の望みを考えてくれて(今泣いています)
外から失礼しました🙇♀️💦

ありがとうございます。これ見てニヤニヤが止まりません。

優等生でストーカー気質だしね

個人的に後の物語として 緒方本因坊vsヒカル とかあって欲しかったです(´∀`*)

ヒカルの碁20周年かぁ、感慨深い
野暮かもしれないけど、塔矢アキラ視点での物語も見てみたいなあ

てかアキラくん、どこぞの高校生名探偵と同じじゃんと言いたい⁈

わかりみ( ˇωˇ )
アキラくんにこういう激しい面が!なところとヒカルがしっとり感漂うのが…なんというか…浪漫…

伊角さんの中国修行編はおもしろかったけど
あの頃はなんで伊角さんのお話なんや?って思ってたけど
ヒカルがまた再出発するための重要人物だったという
プロ試験での対局からこのストーリーを考えてたと思うとほった先生何手先までよんでたんや!?ってなったのはわいだけやないはず…

互いに大きく影響与えつつ成長したのが分かりやすいですね

たしかに!確かに!最高ですね!

おとなしかった子が成長して感情をさらけ出せるようになるのってほんと好き

わかりみが深い
ヒカルは色気のある成長を遂げた…完結後のおまけの話でも、物腰が落ち着いていつつ、昔ながらの塔矢とのやりとりがすごく良かったのを覚えている

ヒカルの碁っていいですね。マンガ全巻持ってます。また、読もうかな?

そろそろ佐為の事ばらしても良いのでは?と感じてくる20周年

アキラ君は最初から猛将でしょと思ったけど
初登場時は負けて当たり前の人(父や緒方さん)か勝って当たり前の人(碁会所の人や同年代の子)としか戦ってないから気が抜けてた感はありますね
ムキになれる相手がいなかったというか

くそわかる
「ヒカルの碁」では、主人公である進藤ヒカルを中心に物語が進んでいき、それにライバルの塔矢アキラが絡んでくるといった内容となっています。
そんな両者を見ていると序盤はヒカルが野生的、アキラがキレイ系だったはずがヒカルがキレイ系、アキラが野性的にクロス成長しているようですね!
言われてみれば確かにヒカルは子供っぽさがあったはずが大人に成長しています。
一方アキラは優等生であったはずが怒ってばかりの姿が目立つようになりましたねw