米ではない!?カップ麺支出金額ランキング!
その地域によって消費されている食材に違いがあり、年間で支出金額がその年によって異なり、意外な物が多く食べられていることがあります。カップ麺支出金額ランキングがこちらになりますが意外な結果かもしれなく1位は予想外とも言えます。
カップ麺
ランキングへの反応

ほぼ東北なのウケんな笑

うん。うちも桃、梨、林檎は買ったことない。

米とか買ったことないや

米を作ってればそれ以外の物を買いますよね。
農家が多いと自宅で食べきれない野菜や米を配る人がちょくちょく家にやってくるし。

寒い地域はカップ麺の需要が高いというのは想像できるけど、北海道がランクインしてないのは、札幌ラーメンがあるが故かな。しかし、新潟や山形はラーメン店のレベルも高い。

なるほど❗

確かに、新潟においては老若男女カップラーメンはよく食ってた

愛媛県民のみかんと同じような感覚か…。

学生でスーパー(原信)でバイトして、
米がメチャクソ高ぇことを知りましたねぇ。
(魚沼産米農家の現東京民)

ごめん買ってるよ…スーパーで買ってるよ…県民の全員が農家じゃないからさ…このリプ見るといかにコネで米が回ってるかわかるね

お米はつくるので…

グンマーにおける紅葉ですね。
(山の方に住んでる人限定で)

そういう視点の分析解説が出来ない、浅い浅い担当者。残念。果物の産地も購入額は少ない。

コシヒカリ
まっしぐら
どんぴしゃり
つや姫
ふくみらい
普段から食べてれば、
たまにはカップ麺も食べたくなるのか?

埼玉県の我が家もお米は知人から頂きます
玄米を頂き自宅で精米します
ありがたく頂いています

え?お米の名産地って、どういうお米事情なの??もらうもんなの?

そういう地域ばかりw
米で有名なところと言えばやはり新潟市が上がりますがそれだけに米を多く消費しているのは新潟市だと思っている人も多いかもしれません。
しかし意外なことに米ではなくカップ麺を多く食べているようで作るのと食べるのはまた別なようですねw
新潟市は冬は寒いことからカップ麺を多く食べているのかもしれなく、上位を見ても寒い地域が多いことが分かりますね。
新潟市のコメの支出金額は29位と意外と低いものとなっていますが米は買うものではないのかもしれませんね。