話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

サービスエリアのトイレにあった、置き忘れを無くすための鍵がこちら!

とあるサービスエリアのトイレにあった置き忘れを無くすための鍵が投稿されています。通常は物を置くための棚などがあったりしますが、ここではそれを鍵のある所に集約することで忘れないようにさせる仕組みのようです。これで忘れてしまってはどうしようもない。

忘れ物

星野茂樹(『解体屋ゲン』...
@KowashiyaGEN

某高速SAのトイレの鍵レバーがやけに大きくて…と思ったら、スマホや財布置き場を兼ねていて、受けには傘の柄を差す穴まである。どれも置き忘れしそうなものばかりで、しかも出る時には回さないと出れないので置き忘れがない。すごい!↓

1.7万 6.9万

サービスエリアのトイレにあった、置き忘れを無くすための鍵がこちら!

高速道路への反応

KaRic-KaRiEのアイコン
KaRic-KaRiE @karikarieadgj

両手で同時に押さないと作動しないプレス機のスイッチもこの考え方に似てますね。作動させる時に両手がスイッチの位置にあるから材料のそばに片方の手を添えることが出来なくなり、結果、機械で手を潰してしまう事故が無くなった。という。

2021-10-17 05時43分
ADHDラザン田中羅山(九星気学鑑定師)のアイコン
ADHDラザン田中羅山(九星気学鑑定師) @arayashiki44

個室から出る時、スマホを床に落として画面を割るに一票。

2021-10-17 03時32分
うんちちゃんのアイコン
うんちちゃん @uncochan48

1キロを超えるスマホを置きたい気分になるのは俺だけ?

2021-10-17 02時33分
ドンチキのアイコン
ドンチキ @kanekiken195

潔癖な人は、絶対使わないと思う。

2021-10-17 00時40分
KGのアイコン
KG @kugikugikuugi

鍵をかけない派がいるかもしれない...!

2021-10-16 23時56分
威奴のアイコン
威奴 @INU_10222

これ....!目から鱗です😳

2021-10-16 23時56分
蒼井 夢見@sukimaにて活動中のアイコン
蒼井 夢見@sukimaにて活動中 @yumemi_SH

有能すぎる。

2021-10-16 23時49分
きあと。のアイコン
きあと。 @kiato77

以前何かで取り上げられていたのを見ました。
ちょっとした発想の勝利ですよね!

2021-10-16 23時14分
蟻@徒歩キャンパーのアイコン
蟻@徒歩キャンパー @lf205sf

なんとなく、傘の穴を穴ではなくてU字にしてトレイで空いてる側を塞ぐようにすると傘もかけたり外したりが簡単そうと思った

2021-10-16 23時11分
ざきをのアイコン
ざきを @ul7sn33imMzhNoG

警官の拳銃の置き忘れも多いので、拳銃ほホルダーも欲しいですね。

2021-10-16 23時03分
マサ夫のアイコン
マサ夫 @masa_nyaruo

有珠山SAかな?

2021-10-16 22時40分
チョウ イ🇯🇵🎌🇹🇼🇺🇲のアイコン
チョウ イ🇯🇵🎌🇹🇼🇺🇲 @choi1908jp

この色Suicaを置いたら、見えないです。

2021-10-16 21時49分
ゴリラオンラインのアイコン
ゴリラオンライン @gori_CBR650R

忘れたことを「公共トイレの床に大事なものを落とす」ことで気づかせるなかなかな因果仕様

2021-10-16 21時43分
シナジーヱスピーのアイコン
シナジーヱスピー @Synergy_SP

これで密室のトリックは完成される…

2021-10-16 21時39分
ma-sadai@腰痛つらい・・・のアイコン
ma-sadai@腰痛つらい・・・ @ishi148

地元のSAでみてこれビックリしましたわwww

2021-10-16 21時25分
あっかP@10th福岡配信勢のアイコン
あっかP@10th福岡配信勢 @masaki39418982

これ知ってる スマホ置いたまま鍵回しちゃって大惨事になるやつでしょ(違う)

2021-10-16 20時58分
akashのアイコン
akash @akash71265592

昔NHKの鈴木健二アナウンサーが、雨の日にタクシーに乗ったら傘は自分の体の左側、降りるときにドアが開く側に置けば忘れないと言ってました。私は翌朝出さなければいけないゴミの袋は玄関の真ん中の邪魔なところにおいて寝ます。

2021-10-16 20時35分

このトイレの名称は『忘れ物防止トイレ』というそうです。2018年から東日本の高速道路で導入され始めているようで、導入後は忘れ物がゼロになったサービスエリアもあるそうです。

忘れ物をしてしまうと、例えば電車であれば拾得物を保管してある駅まで行かないといけないので、自宅からその場所が遠ければ面倒なことになります。

一番は自分が忘れ物をしないことですが、される側も困ると思うのでこのトイレがもっと全国で広まってくれるといいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード