「そんな道具はないよ」と言いつつも、ちゃんと存在してるドラえもんの道具事情が物議を醸すww
国民的アニメ、ドラえもんには多くのファンが存在し、家族で毎週楽しんでいるという家庭も多いかと思います。そんな中、たまにドラえもんが「そんな道具はないよ」と言うシーンがありますが、その後きちんと存在しているドラえもんの道具事情が物議を醸していますw
道具
ドラえもんへの反応

多分のび太がこれ使ってもうまくイメージができなく猫が犬になったり、鳥が4本脚になったりしそうで恐いです🤭

子供の時思った事
凄い道具だ!
大人になってから思った事
この紙未来デパートで1枚幾らなんだろう漫画の原稿料安いからなあんまり高いとコミックス売れないと足が出るぞ。

のび太を甘やかさないために、あえて出さないんだろう(適当)

描きたいと思ってる絵を具体的にイメージしないとメチャクチャ抽象的でグチャグチャの絵になる、若しくはどれだけの時間イメージするのかを説明してないからあの1枚を念写するのに1、2時間集中し続ける必要があるのかも?

のび太は念じてる最中に寝そうやな

絵描きたちの望んでるやつ

想像力が問われ、集中力を必要とする。
よって楽でない?

でも左のやつってある程度描けないと出来悪そうな気がする

僕とかアホやから念力注いでもその通りの絵にならなさそうw

これ多分 神絵師と呼ばれるような方が使ったら良いモノが出来るけど普通の人は使いこなせないと思う

確かに「書く」じゃなくて「浮かんでくる」だからなあ。

これほしい

これで描ける人は元から描けるんですよねぇ多分
念力とっちらかって使いこなせる気がしない

これ確か難しかったはず。絵を描く努力はしなくていいけど少しでも別のこと考えたらそれが反映される。

ドラえもん、出てくる道具の全部を所有しているわけでは無く、いくらかはレンタルしている……とかいう設定があった気がしますので、1枚目の時は持っていなかったのでしょう。

ただし浮き出る絵は念じた人の画力に比例するとか?
ドラえもんのお決まりと言えば、のび太がドラえもんに「○○の道具を出して」と泣きつき、「そんな道具はないよ」と時に説教をしているシーンです。
のび太を叱咤激励するドラえもんはいいことを言うのですが、その後ちゃんとその道具が存在しているのですよねw
このことについて、「まぁ絵を描いてるわけじゃないし」「その時は持っていなかったのでしょう」「なんでもいいけど欲しい」など、コメントでは様々な物議を醸していますw