夜泣きの対応日記!お歌を歌うより新幹線の名前を呟いた方が効果的だった!
子どもの夜泣き。何度経験しても慣れませんし、これだ!という対策も見つからないですよね…。こちらの漫画ツイートでは、お子さんの夜泣きへの対応方法について紹介されていました。その方法とは、抱っこや、おうたを歌うことではなく、新幹線の名前をただただつぶやくだけだったそうです。
新幹線
夜泣きへの反応

え!!!!かわいい…!!!!
リプ欄の親御様たちも自分のお子さんの推しの名前を唱えるのですね…
とてもほっこりしました…🥺💓

うちはずっとホワイトノイズでした。

ちっちゃい子の寝る時に泣くのは、眠るのが死ぬ時と似てるからて聞いたことがあります💦

分かります😭😭😭😭😇
推しの言霊すごい威力ですよね🥰

かわいすぎです!息子さんとご両親へ「あそぼーい!」のチケットあげたくなりました。
あそぼーい!は電車の中に木の玉プールや絵本図書館がある電車なんです。

鉄道ファンにる予感が……

突然すみません。
我が息子の推しはトミカでした!
なので車種やメーカー、形状、緊急車両を片っ端からひたすら唱えてました!

わかります!本当に、ダメな夜泣きの時はチョコチョコ触りながら笑うと釣られて笑っていつのまにか寝ます🤗寝たいけど寝れないイライラー!なんでしょうね

す、すごい…

母「グランスタ七ツ星…ボソ」
赤「ぎぃゃああああ」
母「どうやらハマらなかったようね」

やはり推しが解決する

推ししか勝たんw

サンダーバードは特急では...
アッハイどうでもいいっすねすみません

なるほど〜参考にしてみよ笑っ

安定剤ですね
うちは夜中のドライブで見る貨物列車が安定剤でした
お子さんの夜泣きについての漫画ツイートでした。
息子さんが夜泣きしているので、お部屋に行ってみると強火の夜泣きだったため、対応に困り、おうたを歌ったところ「おうたいらない」と言われてしまいます。その後、どうしたらいいか考えて「新幹線」とつぶやいたところ、反応は上々。引き続き、いろいろな新幹線の名前を連呼したところ、落ち着いて眠りについてくれたそうなんです!
ツイート主さんは新幹線の事を「息子の推したち…」と表現していて、やはり推しがいる人は、大人でも子供でも精神的に安定するのかな、と思いました。