思い描いていた「社会人」の理想と現実…働きすぎも体に良くないのでゆっくり休んでくださいね…
何事も、思い描いていた理想と現実が違ったと言う例は多々ありますよね。今回のツイートでは、ツイート主さんが想像していた「社会人」像と現実が全く違うというものです。職場で大活躍、土日は遊びの予定でいっぱい、そんな方もいるのかもしれませんが大多数はそうはいかず疲労困憊していますよね。
理想と現実
社会人への反応

教師にはなるな
残業代はでないが定時にも帰れない休み時間お昼休みはないに等しい自腹で生徒児童のために買うことが多い土日はないに等しいいくら生徒子どもらの成績を伸ばしても昇給なしそもそも給料が安い親からの理不尽なクレーム多い

就職したくないのなら異世界に行けばいいじゃないか!と思いついてしまった自分

就活諦めようと思います

支払いと接点とギャップ
この3点は(程度こそあれ)自分で改善できるし、自分で改善するしかない。誰かが何とかしてくれるものではないですね
(◔‿◔)
あと、理想の「毎日の飲み会」ですが、本当にそうなったら、それが一番の苦行になります
¯_༼ ಥ ‿ ಥ ༽_/¯(笑)

懲役40年

【理想】大学4年間で覚えたプログラム言語でバリバリ作る
【現実】3日間で知らんプログラム言語"普通に"使えるようになってきて、と言われる。
【理想】苦笑されながらも付け焼き刃の言語で作る
【現実】付け焼き刃ですら解るハリボテに苦笑しかない
ですかね。

札束で叩いてるの最高😹😂

マジで現実はホンそれだわ。
定時とは?いうレベルでの残業があったりして、これが続くと体調不良が追加されますね。はい、過度のストレスですね。
残業の要因の上司から迷惑だから休めと言われるが、代わりが居ねーんじゃいオメーがやってくれんのか??と啖呵を切りたい(遠い目)
…がんばって!

世の中の嫁さん連中もこういうイメージで、仕事なんて大したことないと思ってるんだろうな~

私は全く逆でしたね
どこの会社もクソで俺なんか通用せんと思ってたら、そうでもなかったな

週末は同僚と呑んで、朝は勉強してジム行って午後はお酒飲みながらゲームして漫画読んで優雅に過ごす。
職場では怒られながらも上司とも上手くコミュニケーションを取りつつ数年後、新卒で入ってきた後輩と恋に落ち2年後に結婚。
子供は2人、仲睦まじい親子と近所で評判になり

こんなことやってる間にも人生の残り時間はどんどん目減りしている
上司には言いたい事言えばいい
上司に雇われている訳ではない

今学生の俺氏既にもう将来働きたくねぇ〜って思ってるw
マジで世の中のサービス残業とかの話聞いたりしてるとほんとに就職とかしたくなくなってくる………

就職前のイメージ
仕事終わりに飲みに誘われて嫌々着いて行って飲んで帰る。
どこかしらで結婚して家庭を築く。
実際
車通勤、飲み会の機会も歓迎と忘年会のみ
飲めるのは会場の近所に住んでる人だけ。
夜遅くまで残業で異性に会う機会がない。
思ったよりも給料が安く、結婚どころではない🥲

こんなあまちゃんなヤツおるん?

上司変わればだいぶと変わるよそれは!
ツイート主さんの理想像、とてもよくわかります。
そして、現実にうちのめされている気持ちも痛いほどよくわかります。
土日に遊びに行きたい!なんて気分にならず「家でゆっくりしたい…」となる所なんて、まるで私かな?と思うくらいです。
体は資本です。体を壊してしまったら元も子もないので、働き過ぎは決して良くありません。
どうぞ気をつけてください。
また、もう少しすれば理想としていた社会人の自分になれるかもしれません。
諦めず頑張る気持ちも大切です!