こんなはずじゃなかった?想像していた就活と実際の就活の違いwww
大学4年生のほとんどが4月もしくはそれよりも前から就活を始めると思いますが自分の想像していたことと違うことが起きるときもあります。想像していた就活と実際の就活の違いをわかりやすく比較したものがこちらになります。
就活
理想と現実への反応

めっちゃわかる

懐かしい

ってことは、大学行かなかった俺は右にすら立てないのか···

すごいスピードで一変しましたよね(´;ω;`)

それなりに学生時代に考えて資格なり活動したりしたら左に近づくのに...大学時代飲みと行き帰りだけとかブラック人材も多いんですよね。
後、ホワイト企業が良いって言ってるのに激務の業界を選んでしまうとかも結構....

相手から見て、自分に価値さえあれば、いくらでも仕事ありますよ。丸腰の素人兵隊なんか雇われないのは当たり前で、太刀や槍で武装し、甲冑で防備して、かつ剣術の腕前あれば、引く手数多になれますよ。

もうやだぁぁぁ

お!めっちゃいいね増えてるじゃん

就職氷河期は本当にコレ。しかも残ってるブラック企業って包装(求人票)と中身(実態)が全く別物だからなぁ。そもそも食料品でなく、自分の方が食われる側っていう派遣会社多過ぎ。ゾウ(公務員)とイヌ(社畜)とトリ(派遣IT)さんの就活テンプレを思い出した。

ブラックでさえ品薄

これ当時自分も経験しました。
自分自身の能力と運で生き抜かなければいけない段階に入りましたよというお知らせみたいなものなので、驚かずに社会人の先輩方に相談しましょう!

引いたクジがハズレかも知れないので、バイトから入れたらいいのに…。
お互いがよければ正社員って条件なら、辞めることもないのにと思います。

その人の能力によるとしか言いようがない(笑)

手にとったそれが美味しいとは限らない、消費期限切れかもしれない
というのを働きはじめてから知ったよ
まだホワイトな方だけど

辛ラーメンの画像なのがナイスですね。

転職活動もこんな感じですよ。
しかも会社や同僚に黙って活動しないといけないので、相談相手も限られ精神的にキツいものがあります。
要するに
「辞めたくなるような会社に入っちゃダメ」
という老害からのアドバイスです。
想像していた就活ではたくさんの企業の中から自分で選択して多くの内定を得られると思っている人もいるかもしれません。
しかし実際は選択できる企業は少なく、残っている企業もブラック企業の可能性がありますねw
優秀な人や早く動いた人ほど選択できる企業は多いかもしれませんがそれ以外の人だと残された企業から選択しなければいけません。
その結果残っているのはブラック企業かもしれなく、就活を断念せざるを得ないかもしれませんね。