小学生の娘にiPhoneを渡すための誓約書がこちら!
小学生の娘にiPhoneを渡しますという投稿。投稿には、娘さんとの約束というか親との誓約書みたいなものも一緒に載せられています。色々と細かく、iPhoneを使うための事項が書かれています。これを守りながら娘さんはiPhoneを使っていけるでしょうか。
iPhone
小学生への反応

とても大事な事ですね。私も小学5年生の息子がいまして、これからどのように、どんなタイミングでしていこうか悩んでいる所です。
参考にさせていただきます。

これで毒親とか抜かしてるアホ、マジでアホ。

子供がiPhoneの性能を活かしきる事などあるだろうか?
ほぼほぼ無いであろう。
子供は楽天の無料スマホで十分である。

初見です
ええことですよ

素晴らしい・・・。
このフォーマットは、
十分子供の意思にも配慮されていると思う。
家庭によって、
学校によって内容が変わるかもしれないが。
付け加えるなら、
災害時や防犯時の録音等などの、
アプリ操作の指導も入れておくのも良いかもしれない。

これは渡す意味ありませんね

Androidじゃないのかよ

使用時間が長いし携帯を落としたら新しいのを買えばいいなんてこれでルールを破る理由はないな…

F外失礼します
小学生でこのルールは納得できますけどクラスラインにだけは入れてあげて欲しいです…
クラスラインに入っていないと周りの話についていけなくなる可能性があります
するといじめに発展する可能性があります
世の中には禁止されているから何?って考えの人もいますしから…

クラスラインには入れてあげた方がいいかと

ライングループは別にいいのではないでしょうか

23:00までって、結構緩いんですね。

LINEグループは小学生のうちはあまりやらない方が良いと思うから正しいと思う()

うち使用時間平日は朝の6時から22時で休日が朝の9時から22時までなんだが…ちな高校生、

一見厳しいし子供の自分からすると『えぇ!?』ってなるのもあるけど、概ね必要な決まりなんだよな…
ただクラスラインだけはよく分からない

あー、海外のやつですよね!

このルール守らなくなってからが始まりですよ
今ではもう小学生でもスマートフォンやキッズ携帯などを持つのは当たり前になっていると思います。自分たちが子どもの頃はなかったので、時代は大きく変わりました。
しかしそれに伴い、親としてはトラブルの元にならないか心配だと思います。この誓約書が厳しいかそうでないかは、各家庭のやり方だと思います。
この制約は中学生卒業まで続くそうですが、子どもも色々と知識を身に付けて行くので、成長とともに色々変えていってほしいと思います。