話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

耐火金庫の重要性!火災保険の保険証券などを保管しておこう!

もしも火事になってしまったら…と考えて、火災保険に加入される方は多いかと思いますが、その保険証券などが燃えてしまったら意味がありませんよね。そんな重要書類の保管方法は決まっているでしょうか?こちらでは耐火金庫の重要性がはっきりとわかる画像がツイートされていました。

耐火金庫

ママたぬき【公式アカウント】のアイコン
ママたぬき【公式アカウント】
@mamtanuki

火災保険の話がありましたが、その保険証券や権利書を入れておく耐火金庫がいかに重要かを写真でお見せします

13時25分 2021年06月07日
4.2万 17.1万

耐火金庫の重要性!火災保険の保険証券などを保管しておこう!

耐火金庫の重要性!火災保険の保険証券などを保管しておこう!

火災保険への反応

どこぞの小僧のアイコン
どこぞの小僧 @ovgGL5mCIQF8Qfz

この流れマジ草

@mamtanuki この流れマジ草

2021-06-09 00時19分
milesのアイコン
miles @sus1741

pdfで控えとっておけばよくね?

2021-06-09 00時12分
TVTともぞう(Sociopath)のアイコン
TVTともぞう(Sociopath) @tomo_kanko

「モバイルエージェント」というアプリが様々な会社の保険をまとめてスマホ管理できて便利です。焦ってて逃げてもスマホは持ってることが多いと思うのでかなりオススメです。
と、皆さんに教えてあげたいです…

2021-06-08 23時36分
カバのアイコン
カバ @kaba33kaba333

家にあったの昔の金庫だったけど火事からはバッチリ守ってくれた。中に入っていたのは縄跳び1本

2021-06-08 23時27分
仲田 翔のアイコン
仲田 翔 @No1chocopudding

耐火金庫の素材で作った家があればここまでの被害にはならんてことか。

2021-06-08 23時05分
下之城翼のアイコン
下之城翼 @simonojotasuku

耐火金庫は断熱材の水分が少なくなる経年劣化で性能が落ちます。
古い金庫はダメですね。

2021-06-08 23時03分
RevMaxのアイコン
RevMax @RevMax4

金庫開いて良かったですね。

2021-06-08 22時43分
おつかれサマンサ✌︎のアイコン
おつかれサマンサ✌︎ @teijitaikinn

無量空処🤞😎

2021-06-08 22時40分
山田太郎のアイコン
山田太郎 @kimocheeeeeee

ドロボー対策も兼ねて、貴重品権利書類は全部銀行の貸金庫で保管するのがおすすめです。年間2万ちょい。

2021-06-08 21時52分
夏花のアイコン
夏花 @natsuka0728love

火事で叔父をなくしましたが
色々大変でした
通帳とか1部黒焦げになってたりして

2021-06-08 21時33分
kosuke_2003のアイコン
kosuke_2003 @o_k_i_ko_03

ハンマーすこ

2021-06-08 21時30分
同窓会のアイコン
同窓会 @sarunotsukai12

僕は下宿先が火事になりましたが、下宿だったために助かりました。たしかに実家とかになると大変さは変わりますね

2021-06-08 20時45分
クライのアイコン
クライ @crycassis

すげー

2021-06-08 20時35分
アラサーちゃんのアイコン
アラサーちゃん @Around_30acc

権利証無くなっても登記できますよ

多少費用多めに掛かるけどね

2021-06-08 20時21分
Q伍零壱 | 国破れて山河ありのアイコン
Q伍零壱 | 国破れて山河あり @Q501_

金庫は焼いてハンマー🔨で叩き割ると開く⁉️

…💧

2021-06-08 20時00分
サン@さんさんデスのアイコン
サン@さんさんデス @tako_tyu_8

開け方www

2021-06-08 18時20分
キホンゴロゴロのアイコン
キホンゴロゴロ @KihonGoroGoro

こんな綺麗に残るんだ😳

2021-06-08 18時19分

火災になっても火災保険の保険証券などを保護できる耐火金庫の重要性についての画像ツイートでした。

ツイート主さんが実際に経験されたことのようで、火災に遭われた後、重機の入れない敷地で2日間探して見つかった金庫の写真とのことでした。

ハンマーで開けられたのでしょうか。2枚目の画像には、無傷の重要書類たちが写っています。耐火金庫の効果がしっかり発揮されたようで、本当に良かったです。

リプ欄では耐火金庫の購入を検討される方が多くいらっしゃいました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード