話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

今後何かあった時のためにも!覚えておきたい電車内での災害対策‼

災害、それは突然起きるものであり人の命を簡単に奪うものである非常に厄介なもの。災害の種類には地震、火災、津波などが挙げられますが、その際にまず一番にすべきことは逃げることです。自分に命を一番に考えることが大事なのですが、万が一それが電車内に起こった場合はどうしますか。

火災

WE LOVE 相鉄🍤のアイコン
WE LOVE 相鉄🍤
@love_sagami

今後何かあった時のためにも

・全てのドアに非常用ドアコックという手動でドアを開けるレバーがあります(ドア上や座席下)

・ホームドアも内側から脱出用の扉やボタン等がある場所があります

・電車の車内には必ず1台は消化器があります(車内の端っこ等)

・まずは逃げましょう

#京王線 #車両火災

21時59分 2021年10月31日
1887 3717

今後何かあった時のためにも!覚えておきたい電車内での災害対策‼

今後何かあった時のためにも!覚えておきたい電車内での災害対策‼

今後何かあった時のためにも!覚えておきたい電車内での災害対策‼

電車への反応

y
y "masa" x / x„ɐsɐɯ„ʎ @ymasax

ドアコックはあるんですけど、ホームドアとずれて停止してしまったためにドアから逃げるのは難しかったようです。
ホームドアにも非常開口の仕組みはありますがドアとホームドアがずれると窓から逃げるしかないとなります。

2021-11-01 07時07分
ハニー・ハニー・ハーナ☆のアイコン
ハニー・ハニー・ハーナ☆ @kaonhananooto

駅で確認しますね

2021-11-01 09時34分
荒木 大輔のアイコン
荒木 大輔 @dsk1984tsm1926

非常ドアコックが引用のものだとモニタ横にあると情報がありますが、該当車両は座席の下です。
車両によって違いがあるので、共有します。私鉄などの古い車両はこのパターンが多いので万が一の時のために知っておいてください。
#京王線事件
#京王線刃物
#京王線放火
#京王線
#非常ドアコック

非常ドアコックが引用のものだとモニタ横にあると情報がありますが、該当車両は座席の下です。
車両によって違いがあるので、共有します。私鉄などの古い車両はこのパターンが多いので万が一の時のために知っておいてください。
#京王線事件
#京王線刃物
#京王線放火
#京王線
#非常ドアコック

非常ドアコックが引用のものだとモニタ横にあると情報がありますが、該当車両は座席の下です。
車両によって違いがあるので、共有します。私鉄などの古い車両はこのパターンが多いので万が一の時のために知っておいてください。
#京王線事件
#京王線刃物
#京王線放火
#京王線
#非常ドアコック

非常ドアコックが引用のものだとモニタ横にあると情報がありますが、該当車両は座席の下です。
車両によって違いがあるので、共有します。私鉄などの古い車両はこのパターンが多いので万が一の時のために知っておいてください。
#京王線事件
#京王線刃物
#京王線放火
#京王線
#非常ドアコック

2021-11-01 08時58分
Речка(りぇーちか)・UFOのアイコン
Речка(りぇーちか)・UFO @Rechka_U

先ほど初めて京王線のジョーカーのニュース見てて

ホームドアと位置があってなくてあけられなかった、というのもなにそれって感じだったけど

さらに。非常用ドアコックはなかったのか?
と思っていたが、アナウンスもしなかったのかな。

2021-11-01 08時49分
甲斐犬党のアイコン
甲斐犬党 @kaikentouin

改めて電車乗車時に場所を確かめておこう。

2021-11-01 08時21分
Junteraのアイコン
Juntera @jun_tera

非常用ドアコックって、座席の下だとばかり思い込んでた。
今ではドア上のものもあるのね。

2021-11-01 08時06分
青がえる赤がえるのアイコン
青がえる赤がえる @188Tc

非常時に大事なことだから

引用ツイートします

2021-11-01 06時56分
モラ夫嫁@モラハラ避難中のアイコン
モラ夫嫁@モラハラ避難中 @ykmtmh1

ドアコック、背届かん。。。

2021-11-01 02時13分
ハヤブサのアイコン
ハヤブサ @hayabusa_e235

京王線の事件で窓から脱出してる人が多いようですが、万が一のためにこの非常用ドアコックとホームドアの非常ボタンは覚えておきましょう!
非常用ドアコックはハンドルを操作、ホームドアの非常ボタンはボタンを押すだけで、それぞれのドアは手で開けることが出来ます。
#拡散希望

2021-11-01 02時09分
🐰❄️☀️ mica×do 🦀 🌸🎀のアイコン
🐰❄️☀️ mica×do 🦀 🌸🎀 @mica_d0

現代人、スマホで手元ばっかり見て周り見て無いからある事、知ら無いんよなぁ。スマホは何のためにあるのかと。

2021-11-01 01時47分
にぃ。のアイコン
にぃ。 @manybiwa

自分は心配性なのでホテル泊なら非常口を、フェリー乗船なら救命胴衣の場所を、公共施設ではAEDの場所を必ず確認する。
勿論電車の非常コックの知識もしっかり持ってたけど、流石にホームドアの解除ボタンは知らなかった。

というか、ホームドアってJR西日本みたいなロープ式でいいと思うんだけど。

2021-11-01 00時53分
紫苑@1st🍖№24(日中は低浮上。返信遅め💦)のアイコン
紫苑@1st🍖№24(日中は低浮上。返信遅め💦) @sisyokusikou

私は電車に乗ったら非常ボタンと非常用ドアコック等の確認をします💡

2021-10-31 23時52分
Gucchon1234Lv.4のアイコン
Gucchon1234Lv.4 @HoriGucchon

これ覚えとこう!

2021-10-31 23時48分
ゆうかのアイコン
ゆうか @yurari220

知らなかった!
非常口や非常ボタンとかは、普段チェックしとくといいのね。

2021-10-31 22時58分
アキラ★カメラマン×モデル×エンジニアのアイコン
アキラ★カメラマン×モデル×エンジニア @camera_akira

気になって調べてみた。
名古屋市営地下鉄にも同じ非常ボタンがついてるんやな。

良く利用する交通機関は調べとかんとな…

名鉄、JRはまだ未設置のイメージかな

画像引用元:

2021-10-31 22時26分
youta🌏🔚のアイコン
youta🌏🔚 @youta_2x8

まじでこういうこと知っとく方がいいんかもしれん

2021-10-31 22時11分
空知鉃道⊿【公式】のアイコン
空知鉃道⊿【公式】 @soratetu1910

無断で車外(特に線路上)に出ることは危険です。乗務員の指示を待ったほうが安全ですが、今回の京王線事件ではすぐに駅ホームへ脱出したほうがよいかと。非常コック等の位置は把握していただきたいです。
それにしても鉄道すら安心して乗れない時代になったのか…

2021-10-31 22時10分

今回紹介するのはこちら、電車内で火災が起こった場合の対処法になります。まず一つは全てのドアに非常用ドアコックという手動でドアを開けるレバーがあること。これjは主にドア上や座席下にあるケースが多いです。二つ目はホームドアも内側から脱出用の扉やボタン等がある場所があること。そのためまずは火災が起こったらこの二つを探すことを心がけましょう。そして最後は電車の車内には必ず1台は消化器が、車内の端っこ等にあることで、火災が起こった場合に備えて常に覚えておくと良いでしょ良い

もちろん逃げることが一番最善であり必要最低限でもあります。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード