まるで落語のように?結局言い出しっぺがやらされる会社組織www
普段面と向かって言えないことは匿名なら言えるといったことがあり、学校や会社で目安箱を設置するといったことがあります。そんな目安箱を設置した会社ですが言い出しっぺが何事もやらされてしまうようでまるで落語のようなやり取りがこちらになります。
言い出しっぺ
組織への反応

経営戦略室長なんだからそもそもやるべき立場な気もするがなぁ…君が言い出したからではなく、わかっているならやってくれ。経営戦略室長だろ。が正しい…ハッ、マジレスw

やれる人がやる(任される)→いつも同じ人がやっている(やらされている)。毎度おなじみのパターン。リスクに見合うリターンを日本の(ほとんどの)会社は与えない。お金出す時は(特に人件費)ケチリまくります。この社長も気分は「おかみ」。

提案したことをやらせてくれるだけで有り難いけどなぁ。
提案を求めて全て否定だけする会社よりも…

失敗してもこんなん大した責任ないじゃん。失敗してもいろんな経験できるし、成功すれば社長の印象ももっとよくなるし、給料も上がるでしょ。やります!一択!

リストラの嵐が吹き荒れた20年以上昔のことですが、社員も割り切ってるなあと感心したことがありました。あるメーカー大手の話です。経営企画室の室長がリーダーになって「企業ヴィジョンづくり」が部門代表者を集めて行われ完成し発表。その直後、彼は希望退職者公募に応じて辞職。その予定だったと。

会社によっては意見は言えてもその意見を言った人がそのことに対してやらされるためなかなか意見を言いにくいといったことがあります。
言い出しっぺがやらされるといった仕組みを解消するために社長が取り組もうとしていますが結局その新たな仕組みを作るのは言い出しっぺがやらされるようですねw
会社の仕組みを変えるといったことは重要なことではありますが言い出しっぺがやらされるといったことを変えなければ何も変わりませんねw