新社会人最初の仕事「電話の応対」…一回で聞き取れなくても優しく答えてくれる人もいるんだよ!!
4月から初めて働きに出るという方の多くが、先ずは電話の応対を任されることと思います。言葉遣い等基本的なことが身に付きますが、なにせまだ慣れていない事が多いので、お得意先の会社名はおろか同じ会社で働く人の名前すら知らないという場合もあります。一度で聞き取れないと申し訳ない気持ちになりますが、優しく応対してくれる方もいらっしゃるので頑張ってくださいね。
電話
新入社員への反応

自分は誰に繋げば良いかだけ覚えておいて「○○さんお電話です!なんとか社のなんとかさんです!聞き取れませんでした!」って言って電話まわしてました。どうせ先輩が電話に出たら相手がもう1回名乗るだろうと思っての行動です。ずっとこれで乗り切っています。

いい人や…いい人や猫田さん…

これが…"わんもあぷりーず"で聞き取れないことが未だに多々ある場合が怖いところ(>人<;)

おはようございますω`))猫田さん神様!頭も凄い良い方や偉い達は早口ではない(しても、自ら謝る→猫田さんみたく) 聞き返してキレる早口等は、人を見下すしか出来ないので可哀想という思考で良い。ソイツらは治す気はないし、誰から『も』嫌われる😑

うわぁめっちゃ良い人ですね!
人に何か伝達する能力が歳を取るとともに落ちる自覚を持って歳を取りたいと思います。。。

その人は…伸びるわ。(w

新人さんは失敗や迷惑かけまくってエエんやで😁
問題は長いことやってるのに出来ないことなんやで😑

私も気を付けよう。
4月と言わず通年で全お仕事人にこれお願いしたいです🙇 相手のスピードに合わせてメモすると、ほぼ暗号化された文字しか残らない。相手の言った言葉がパッと画面に表示される電話機が欲しい。

この相手を配慮する余裕のない人が、予想以上に多いのでしみます!

うちの会社では、電話対応し始めて1、2ヶ月は名前の前に“新人の”って付けるようにしていて、そうする事で相手に電話に不慣れである事が分かるようにしてます😌

すてき!!!優しさは!世界を救いますよね!😊
そんで「至らぬ所は全て自分の責任」自動装置が搭載されてるタイプは意図的に相手に擦りつけるフローも大事ですよねwwwそうでもせんと絶対「自分が悪い」に集中してしまって処理が散漫になりかねないからwwwから…
心の中は自由だからOKw

相手が初対面なその時期だけは何年でも初心者に擬態出来ますね

猫田さん神対応過ぎる…
聞き直し以外に確認の復唱にすら舌打ちする電話先が居て電話応対大嫌いになった…

素敵です(*´∀`*)
そのお電話の相手の方も素敵です
料理人の地位の高い方に
早口の方が多く
聞き返したら怒る人も多く、
注文を復唱しても聞いてない方がほとんどで
挙句「注文の品と違う」とのクレームがきたりして
そんな方にほんまこのマンガ読んで欲しい
聞く努力するから伝える努力して欲しい

新入社員として働いたことがある人の多くが経験した、初めての電話対応…。
簡単そうに思えて、話し相手の顔も見えない、聞こえてくる言葉だけが頼りと言う結構難しい業務です。
正確に情報を伝えられなければ意味がないですし、プレッシャーを感じてしまう人もいるかもしれません。
ですが、電話をかけてくる方も新入社員だった頃があるのです!
その時の気持ちを覚えている人であれば、4月のこの時期は慣れない子が多いんだと丁寧にお話してくれるはずです。
最初は誰でも完璧になんて出来ないものなので、しっかり情報を掴むことに専念できると良いですね。
初めてのお仕事、皆さん頑張ってください!