ステーキを上手く焼くときのポイントは...電子レンジ⁉
おそらく間違いなくと言っていいほどに嫌いな人はいないであろうもの。それはステーキです。その中でも一番飛び美味いのは国産和牛であり、高級である代わりに口に入れた後のあの肉のうま味はクセになり頭から離れなくなるはずです。そして今回はステーキに役立つ投稿をご紹介しましょう。
上手く
ステーキへの反応

冷“蔵”庫から取り出し…って書いてるのに
冷“凍”庫だと思ってる人ちょこちょこ居て笑う

「待つ!」って言い放ったのに秒で翻してる…。

これイタリア料理のシェフさんも仰ってたや
「そんなに!?」って動画見ててびっくりした

ホテイソンのツッコミ好き

やっぱり常温で放置と電子レンジでチンだと味変わったりするんですかね…?
肉を目の前にして待つなんて出来ねぇ!!!!!

い〜や肉食獣の食欲!!

東京ホテイソンwww

アルミのバットの上に置いておくと早めに解凍できるよ☺️

待侍好き

分かります!唐揚げ作るとき常温に戻してから揚げると、生焼けの失敗がなくなりました。

給湯器の熱め設定(大体50℃)でお湯張る。
ビニール袋に突っ込んだ肉を15分ぐらい沈める。
裏表焼き目をつける
うま~

だって利用できる科学力を使ってナニが悪いのさ!!

獅子谷キター♪───O(≧∇≦)O────♪
耳そいで食うの?

東京ホテイソン好きっす
こちらを投稿したのはぶっ飛んだ内容の漫画でお馴染みの川尻こだまさんによるもので、その肝心の漫画の内容はステーキを上手く焼くには常温になるまで普段は30分から1時間は放置するものなのですが、しかし、長時間のあまりに待てないばかりに、思わず電子レンジに直接入れて溶かしてしまっているようですね。
正直な話この方法でステーキが上手く焼けるかどうかは分かりませんが、時短になるのは確かなものでしょう。
せっかちなのが明らかになった投稿者のお話でしたが、主婦の方は確かめる価値ありかも。