院試合格直後と修士1年目を終えた私!違いをわかりやすく表現してみた。
院試合格直後にはあんなにあった自信が、修士1年目を終えた時点でどのようになったのかが、大変わかりやすく表されている画像のツイートです。院試合格直後は名探偵コナンのように自信に満ち溢れていましたが、その後はもうほとんど溺れて助けてサインを出しています…
助けて
コナンへの反応

大丈夫、沈んでしまえば誰も気づきません。

ヒエッ...(来年度から院生)

コナンは院生だった…?

ff外から失礼します。 わかりみしかない…それで留年を決め、1年半大学院をサボったワイ…。今ではなんとか修士おじさんです。諦めないことも休むことも大事。

私は大学院入試から修了まで、ちゃらんぽらんなレポートと論文ばかりを書いていましたが…

ビラン:卒論は通す、博士論文も通す ビラン:修論は通さない!

まためっちゃバズってるのすご

分かりすぎます。笑 院試うかった時は学部の誰からも盛大に祝われたのに、1年後は「研究計画どうしよう…。中間報告会怖い…。修論書ける気がしない…」でドンヨリでした😅 「世の中甘くねぇぞ」を肌感覚で知れたのが院の最大の勉強でした。

修士2年の秋まで自分が溺れていると気づかずw🤣遅かったw

いつ見ても笑います。 本当にコレです。 あ~恥ずかしい😖昔の私。

まさにうちの学生だな。

ほんまこれだったわ

ついこないだまで、溺れてたよ。

クソワロタwww

早いなぁ 普通D2ぐらいで溺れてるって気づくんだけど笑
院試合格直後と修士1年目を終えた私について、わかりやすい画像で表現したツイートでした。
院試合格直後は名探偵コナンのように「聴かせてやるよ―論理(ロジック)の律動(リズム)を…と、大変カッコよく余裕と自信に満ち溢れていたのですが、修士1年目を終えた時点で、溺れながら助けてサインを出す、と言う状況になってしまったということのようです。
リプ欄には、わかる、ほんとこれ、という共感の声が大変多く寄せられていました。無理せず、溺れないように頑張って欲しいなと思いました。