店員さんの後をついて行くべきか、その場で待つべきか・・・!こういうとき、あなたはどうしてる?
お店って色んな商品を取り扱っていますし、自分の欲しいものが見つからないこともありますよね。そういうとき、店員さんに「○○って置いていますか?」と訊ねる人は多いはず。この後、店員さんがその商品を探しに行ってくれたとき、皆さんは店員さんについて行く派ですか?それとも、その場で待つ派ですか?
あるある

C: 「そこに無ければ無いですね」

これは店側として、両方の場合でもお伝えしますねぇ、
確実にわかるとご案内のB
また曖昧で確認したいとA
伝えるのは大事ですよね

ついていくようにしています。
なぜかというと、ついていかないと他のお客さんが「この店員さんはあいてる」と思って声をかけ「今は他のお客様のをご案内中で……」と店員さんが答えると(なんだよ)みたいな顔をされたりすることがあるので。
この店員さんは今は自分の用事をされています表示の為に。

「少々お待ち下さい」と言わない店員の教育不足なので、その場でお待ちください。😕

Bかなー? 戻ってくる時間が勿体ないし

自分は…ですが
ついていくとプレッシャーになるし
離れてたら呼びに来るまで時間かかる
ので
店員さんの目の届く範囲くらいに離れてた
自分も他のものを見ながら待ってたりします
見つかったっぽかったら近づいて
ありがとうございます〜って感じですかね😆

わかります!私も悩みます!ついて行ったら圧を感じないかなーとか思うし、ついて行かないとなかったとき戻る手間かけさせるなーとか考えます…が、ついていくことが多いかな?私も知りたいです😭

検索端末を使う
では駄目なんですか?wwwww

俺はBのついていくかなぁ
サービスカウンターとかレジとかなら邪魔にならないようにちょい移動して待つけど

書店員の立場では圧倒的にAですね。

A派です
Bだと店員さんの仕事の邪魔になるだろうなぁと思う方なので('ω')

僕は「待って下さい」と言われたらその場で待って何も言われなければ一緒について行く事にしてますw

私はついていきます、Bです!

本屋さんよりホムセでなることが多いですね、あまりに広い売り場だとついていかないと店員さんの往復でお時間とらせて申し訳なく思う…

お客さん的には「どこにいるかわからなくなったら迷惑だろうからついていこう」って考えそうですが、店員的には待っていただく方がありがたいですね…
僕も以前本屋でアルバイトしてたんですが、他の方もおっしゃってる通りついてこられると焦ってしまって目の前にあるのに見落としたりしてました

頼んだら

気持ち的にはAですけど、実際にはBですねぇ。
私はまず自分で2、3カ所探して、見つからなかったら最後の手段として店員さんの手を煩わすのです。
「ここは見たんです」「新刊コーナーも見ました」「出版社のところも見たんです💦」と、店員さんに伝えながら自分も一緒にもう一度探します。
リプ欄には様々な意見が。「店員さんに手間を掛けさせたくないから」という理由でついていく、という人もいらっしゃいました。
しかし、店員をしているという人たちからの声で多かったのは、「その場で待っていてくれた方が助かる」という意見。ついて来られるのはプレッシャーに感じる人が多いようです…!
店員さんが確認に行ったときは、その場で待機というのが無難みたいです。
ただし、「戻ったときに居なくなっている」というのが一番困るそうなので、うろうろせずに待つようにしましょうね!