お子さんがいる人は知っておこう!子どもが食べ物を喉に詰まらせてしまったときの対処法!
もしも子どもが、食べていたものを上手く飲み込めず喉に詰まらせてしまったら…。想像しただけで、ぞっとしてしまいますよね。万が一、そんな状況になってしまったときの対処法を紹介した、こちらのツイートが注目を集めていました!是非ご覧になってみてください。
対処法
angへの反応

情報ありがとうございます。
ご無事で本当に良かった。

何より真っ先に119だとどこかのツイートで拝見しました。
色々な方法を試しているうちに間に合わず…なんて事が起きないように。
電話を繋いだまま、上記を試すと良いそうです。

あら、懐かしい❗️東京都支部ですかね😃

手のひらの下の方でたたいかは忘れましたが、娘が2、3歳の散歩中に飴が喉に詰まった時に、背中をたたいたら飴がコロコロと地面に落ちました。飴が詰まってびっくりして、とっさの母親の行動にびっくりして、喉が楽になってびっくりしてました😅

他人が勝手に2歳の子にキャンディーを食べさせ、母親が気づいてこの方法でなんとか助かったケースもあるようです。自分だったら冷静にちゃんと対処できるか不安ですが、しっかり覚えておきたいです。

私は、自分が小学生5年生の時に4歳の弟と留守番している時に、弟がアメを喉に詰まらせて呼吸が出来なくて、唇はチアノーゼになってた。子供ながらもどうしたら出せるか考えて、弟を抱っこして逆さまにして振ってました。
何でも知っておく事は必要ですね。

うちも同じようなことがありました。
(参考ブログ記事: )
いざという時にやろうと思っても、
はっきり言って無理です。
まずはやり方を知って下さい。
そして実際に(力を加減して)やってみて下さい。
体で覚えておかないと動けません。

この図わかりやすいね!実際に起こったら動揺しちゃってちゃんと出来るかわからない…とっさに行動できたみかんさん偉いよ、息子くん無事でよかったね😭わたしもしっかり心に留めておこう。教えてくれてありがとう✨





こういう事故って、いつどこで起きるか分からないものですよね。なので、知識だけでも頭に入れておいて、不測の事態が発生してしまったときに備えることは大切だと思います。
年齢によっては、まだ上手く食べ物を飲み込めない子もいるでしょうし、小さいお子さんがいる家庭ではより注意が必要になってきます。
親として、万が一の事態が起きたときに素早く対応出来るよう、対処法を覚えておきたいところですよね。
子どもが喉に食べ物を詰まらせたときの対処法を紹介したツイートでした!