海外のカフェで日本での習慣を出した結果?店員さんが意外な反応www
日本では外食した際に自分が食べた後の食器類を返却するといったことがあり、それが習慣づけられています。海外のカフェで日本と同じように食べ終わった後の食器類を返却したところ店員さんが意外な反応を見せたようでそれがこちらになります。
空港
海外への反応

フィリピンでこれやると掃除する人の仕事減るからやらなくていいよと笑顔で言われた。

日本のコーヒーショップでも、返却場所どこだろ〜とか探してたら店員さんが急いで受け取りに来ることがあります。
「あっ、置いといて良かったんだ」ってちょと恥ずかしくなります。

ゴミ箱はテロも有るし、何より家庭ごみを捨てる人が多いから外国にはあまりないそう。
あと掃除する人の仕事を奪ってしまうからとの考えもあるみたい。
日本だと最低限のマナーって感じですよね、返却するの💨

アジアではそんな文化あるの?
ってところが好きです

このお話とっても素敵です!!お互いが幸せな気持ちになりますね(*´ω`*)

欧米の人は人で、その人のいいところをすぐ誉めてくれるよね。
日本人はなかなかシャイで言いにくかったりすることをサラっと。海外で旅行したとき、信号待ちしてたらいきなり
「あなたのその黒髪とっても素敵ね。よい一日を」って分かりやすい英語で言われて嬉しかった。私はそこが素晴らしいと思う。

こういう時に日本の躾の良さが出てくるのか⁉️💦
日本なら当たり前でも外国には通じない事もあるから難しいですよね💦

日本での当たり前にスポットライトが当たるのはこちらも嬉しくなる

返却する習慣は日本の文化ですww私も海外に行ったらやってみよう❗️行く時があるのがどうか知らんがなww

五箇野人さんが、世界各地で日本人の印象を良くしてくれてる。(^-^)

外国でソーリーって呼ぶんですか?それともわかりやすさ重視の表現でしょうか?

返却するだけでお互いに笑顔になる
素晴らしい文化を継続しよう!

確かに。ベトナム行ったときも返却ではなく、テーブルに置きっぱで帰ってたな〜

よく社食でトレー返す時黙って返すのもつっけんどんで良くねーなと思って「ごちそーさまでした」と一声かけて返すけど、これだとどんなリアクション返ってくるやら、丁寧の極みになるよな

日本では自分が食べた後の食器類は自分で返却するといったことが当たり前として捉えていて自然とそうするようにしている人も多いです。
しかし海外では珍しいようで海外のカフェで食器類を返却したところ店員さんが満面の笑みで感謝の言葉をかけてくれるようですねw
海外によってはそもそも返却口がないといったことがあるようで日本との違いを感じますね。
そのため海外の人からすると日本の習慣が不思議に思うことがありますが感謝されるなら続けていきたいですねw