話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

日本では「正」の字を使うけど?海外では線で数を表すときこう表現する!

なにかをカウントするのに、「正」の字を使うのは普通のことですよね。こんな風に、線を使って数を表現するのは日本だけじゃないみたいで、海外にも似た文化があるそう。こちらのツイートでは、世界ではどんな風に線で数を表現しているのかを紹介していました!

海外

萩原幸也 ®️ Yukiya Hagiharaのアイコン
萩原幸也 ®️ Yukiya Hagihara
@onipro

本日のなんとなし役に立ちそうな画像です。
お納めください。

16時29分 2020年11月06日
1.8万 4.4万

日本では「正」の字を使うけど?海外では線で数を表すときこう表現する!

文化への反応

Mtodo こんな時節だから、季節無視して「おせち料理」をのアイコン
Mtodo こんな時節だから、季節無視して「おせち料理」を @Mtodo

「正」の字なのは、「?」と「?」で見間違うことがないからだろうなあ。

2020-11-08 02時19分
辜月朔のアイコン
辜月朔 @kogetsusaku1

どれも最後の1画で“〆”って感じがあるのが面白い。

2020-11-08 00時51分
アグニんのアイコン
アグニん @Agnin0093

真ん中のは遭難(する作品)時によく使われるイメージ

2020-11-08 00時25分
Tomofumi Makitaのアイコン
Tomofumi Makita @afronism

江戸時代(たしか)までの日本では『正』では無くて『玉』だったらしい😏ドヤァ

2020-11-07 21時48分
miiのアイコン
mii @manon7171

一番右が好みなので今後はこれでいきます!

2020-11-07 20時31分
山本Monte Libroのアイコン
山本Monte Libro @syamamo9

スペインの方法が南米で使われているのが意味深
まあ言語もそうなんですが

2020-11-07 20時07分
イモ.S.サン(丹波路快速)のアイコン
イモ.S.サン(丹波路快速) @RPstep_11HONDA

日本は昔「玉」でした。いつから「正」になったんでしょうか。

2020-11-07 19時42分
🌈阿堂(アートン)🌈のアイコン
🌈阿堂(アートン)🌈 @atonsan602

台湾か?

2020-11-07 19時31分
こうやまP提督㌠フレンズのアイコン
こうやまP提督㌠フレンズ @benjyama

これは子供の頃、12チャンネルでアメリカのアニメを見まくっていたので、刑務所のギャグシーンなんかでよく見ていましたね。中央がゲルマン語圏、右がラテン語圏&カトリックの国か。

2020-11-07 19時20分
tadaのアイコン
tada @stephantot

☆を描くのもあるぞ

2020-11-07 19時16分
Fox_Kuzunoha(政治と宗教ネタ)のアイコン
Fox_Kuzunoha(政治と宗教ネタ) @Fox_Kuzunoha

江戸時代は、日本は玉の字を書いていたと聞いたことがあるけど、これはかなり特殊な文化なのか?

2020-11-07 18時40分
ROMのアイコン
ROM @ROM91960378

Bo2ゾンビのウェーブが真ん中の数え方だったよなー
誰か一緒にBo2やらん?

2020-11-07 18時32分
シヴァ・イヌのアイコン
シヴァ・イヌ @fugubell_tm

何となく役に立たない画像ですが
お納め下さい。

@onipro 何となく役に立たない画像ですが
お納め下さい。

2020-11-07 17時56分
藤堂明日羽のアイコン
藤堂明日羽 @Asha_Todo

正の字じゃないにせよある程度世界中にあるのか……。

2020-11-07 17時51分
月見 蒼のアイコン
月見 蒼 @soh_tsukimi

正の字は元は玉だったとか

2020-11-07 17時51分
レドクスのアイコン
レドクス @redoxkun

スペインで右の方法を使うことを見たことがない

2020-11-07 17時41分
ぐちまるまるのアイコン
ぐちまるまる @FLmGYhF6u8e0a2m

正ちゃんマークは台湾🇹🇼もですよね😃

2020-11-07 17時25分

線を引き、その本数で数を表現する方法を「画線法」というそうで、こちらのツイートでは3つの例を紹介されていました!

ひとつは日本でもお馴染み、「正」の字を使ったもので、他2つはヨーロッパなど海外で用いられているものとのこと。

2番目のものは見たことがありますが、最後のものは初めて見ました…!四角を描いて斜めに線を引く、なんだか独特なやり方ですよね。一口に線を引いて数を数えると言っても、国によって色んな表現の仕方があるみたいです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード