公務員だけ楽して安定して高い給料を貰っている?そんな質問に対するガチ回答がこれwww
一般的な公務員のイメージとして安定していて高い給料を貰っているといったものがあり、そのイメージのためか公務員を目指しているといった人も多いです。そんな楽して安定して高い給料を貰っていると思っている人に対する回答がこちらになります。
質問
回答への反応

そもそも公務員の給料が高いんじゃなくて民間が低いだけやろ

っていうかなんでみんな公務員の給料下げたいの?経済回そうぜ

時給で考えたら日本で一番低いところがあるんですよ...
大阪府庁って言うんですけどね?

公務員は普通の会社員からみたらまだまだ楽ちんじゃん
何を偉そうに!
役所も全くのんびり仕事してりし!公務員で大変なのは自衛隊位じゃん

アンサーの題名
ボケカスなのに
内容がゴミクズなの好き

御苦労様です…(ー_ー;)

Aがわかるようになりたくなかったし、欲しいんだったら公務員試験受けて受ければ君もボーナス貰えてハッピーだ!
なれ

一概に公務員と言っても色々な職種があるから、安定してるからどうかはわからないんじゃないかな?

コンビニで何時でも買い物(運送)
酔っ払っても家に帰れる(タクシー)のも
緑ナンバーのお陰なんよな〜
公務員か否かはさておき
あの人達も毎日はたらいてるんだよな〜

結局医学部なんだろうな。
でもこの時期だし…うーん。
最適解なさそう。

公務員なんて、本当に割に合わない。 いい加減、残業代(時間外手当)を民間並に出すべき。

「隣の芝は青く見える」状態なんだけど
自分達の芝は面倒くさがり手入れなんてせず、隣が影でどれほど努力しているか一切想像できないで
羨ましく、妬ましく、自分が惨めなのを誤魔化す為に芝に塩を撒いて嫌がらせをして
結果自分たちの芝も腐らせて誰も得してない事に気付かない愚か者っていう

ひとつ。
楽してる奴には2種類いることは覚えて欲しい。
これは公務員だろうと民間だろうと変わらない真理。
ふたつ。
公務員というお仕事はサービス業だけど、お客様を選べない。

Q. 悔しければ公務員になれば?
A.公務員は難しいから慣れないよ!
ってやつ公務員試験受けた事ねぇだろ?
むしろ公務員になってる奴だと常に予算が足りなくて
無予算で画期的な生産性が必要!とかチームワークとリーダーシップがあればやらでサビ残しまくりなんにな

土曜に飲む約束してたのに集合2時間前になって緊急出社させられた施設系市役所公務員の友人がいるからわかりみが深い
仕事ができる人なのに何故か日付が変わるまで働いてる人もいるし…

元公務員が通りますよー
役所は不夜城やでホンマに
しかもほとんどはつまらん仕事
ほんで病む人多すぎ

実際現実これ。
公務員と一言で言っても様々なものがあり、身体を張った仕事もあり楽ではないといったことが多いです。
そのため楽して安定して高い給料を貰っているといったことに当てはまるとは限っておらず、残業も多く、残業代が支払われないといったこともあるようですね。
楽して安定して高い給料を貰っているのはひょっとすると官僚だけかもしれなく、イメージとは違う可能性があります。
楽して安定して高い給料を貰っているといったイメージを持たれているのは実際の公務員からすると心外かもしれませんねw