話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

「竹の子族」「ロックンロール族」1980年代の日本の若者!

1980年代の日本の若者だ当時はまっていた「竹の子族」「ロックンロール族」1980年代は、今では50代前後なので、当時を懐かしむ方も多いのではないでしょうか?このころの日本が一番いいときだったと皆さんよく言われるようです。かなり活気ついていますね。

ロックンロール族

吐きだめビデオのアイコン
吐きだめビデオ
@hakidamevideo

保存していた映像と音楽を組み合わせてみたらド深夜のNHKでながしてそうな映像が完成した!

23時29分 2020年12月05日
3623 1.5万

1980年代の日本への反応

aweiのアイコン
awei @awei42908515

I Like 昭和時代

2020-12-06 17時08分
SomyuPonのアイコン
SomyuPon @somyupon

ダサい....ダサい....

2020-12-06 16時51分
(三代目)大神源太のアイコン
(三代目)大神源太 @Hentaisan69

生きているならば50代でしょうか?

いつの世も隣と似たような格好になるものですね

最近の若い子よりは骨格がしっかりしていて健康的に見えますが

2020-12-06 16時49分
シゲのアイコン
シゲ @HiKajiyanet

この曲は何と言う曲ですか?

2020-12-06 16時46分
塩にぎり(定期)のアイコン
塩にぎり(定期) @prinprinshitai

イヤホンのワイ 初手鼓膜無事タヒ亡

2020-12-06 16時38分
おとーふ❤軍曹のアイコン
おとーふ❤軍曹 @i1J9JjV7s30vx4e

ちょっと前のアキバやん

2020-12-06 16時29分
山際豊@年内は休業!?のアイコン
山際豊@年内は休業!? @yamagiwayutaka

♪Woo~Welcome to this crazy time
このふざけた時代へようこそ

2020-12-06 16時25分
Kirin Lemonのアイコン
Kirin Lemon @Kirilemo

横からすみません。
昭和39年生まれの方々が、たけのこ族のピーク世代だったと思います。


当時NHK教育テレビでやっていた「YOU」を思い出して、リンクを貼ってみました。
この動画最後モヤモヤしますが、荻野目洋子さんです。

2020-12-06 16時16分
里見剣次郎(焼肉定食)のアイコン
里見剣次郎(焼肉定食) @satomi_kenjirou

なんだ!
このノスタルジックな気持ちは!

2020-12-06 16時10分
levinのアイコン
levin @337levink

コミケかな?w

2020-12-06 15時03分
feldmannjpのアイコン
feldmannjp @feldmannjp

深夜にMUSIC BOXとSL動画って最近やってないような・・・

2020-12-06 14時49分
koh.mayamaのアイコン
koh.mayama @stella_portman

昔の若者の様子、今のコスプレ会場と同じですね。

2020-12-06 14時47分
Makuhari fireのアイコン
Makuhari fire @toraneko21neko

アナログ放送時代のド深夜を思い出す(BGMはその頃の流行歌)😀
ビデオに取っておいたはずなんだけど、VHSのデッキがもうないから見られない・・・

2020-12-06 14時46分
セブ島のアイコン
セブ島 @3838nana993355

80年代のフィラー・・・

2020-12-06 14時42分
かなぴえん 鬼滅見てないのアイコン
かなぴえん 鬼滅見てない @kana_pi_e

だ、だせえ!

2020-12-06 14時24分
にゃん吉@ずっと前からStay Homeのアイコン
にゃん吉@ずっと前からStay Home @satorogo

このシリーズ好きです。ありがとうございます。

2020-12-06 14時16分
Rioのアイコン
Rio @Rio52998107

おおお そーいや上野の噴水のあたりで5~60年代アメリカンファッションで踊ってる集団いたけど今も元気で踊ってると良いな~

2020-12-06 13時52分

当時この時代に20代前後だった方は、当時を振り返り楽しかった思い出がよみがえってくるのでは?
男性はリーゼントで、女性は大きなりぼんにふわふわのスカートなど時代を感じますし、原宿駅も多くの人でにぎわっていたようです。

若者たちはダンスをして楽しみ、その周りには外国の観光客の方とかその様子を見に来ている方もいらっしゃいます。時代によって、色んな流行がありますし、今のはやりも後になると懐かしく感じるのでしょうね、

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード