これを思い出せば挫けそうになったときも頑張れる?最後まで諦めてはいけない理由!
ひたむきに努力を続けているのに、なかなか成果を出せず挫けてしまいそうになること、ありますよね。しかし、そんなときでも「諦めてはいけない」ことが分かる、一枚の画像を紹介したツイートが注目を集めていました。是非ご覧になってみてください!
図解

一瞬ローレンツ曲線に見えてしまいました(((

正直よくわかりません
解説お願いします

収穫加速の法則かな

あきらめても上がる、なら…

受験勉強を投げ出そうとする生徒と保護者に話す内容そのもの。あとちょっとの我慢なのにここまできて、合格が見えているこの時点で志望校変更とか受験やめるとか言わないでーーー‼️てなる。ここに至るまでに何人が血ぃ吐く思いで寄り添ってきたと思うんですかーーー⁉️と言いたい。

この点は出ねぇよぉ!!

語学が本当にこれ。どんなに勉強しても英語が話せなかったけど、諦めずに一年続けたら、いきなり喋れるようになった。また次の壁も時間がかかったけど超える事が出来た。

100回叩くと壊れる壁があったとする。みんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。
松岡修造

明確な目標がある人は幸せだ。

才能がある人は、いきなり急上昇してるんだろうな…
でも、負けないようにコツコツやらないと

ベクトル理論

粂原氏の「やる気と集中力が出る勉強法」に載ってましたね!

でかした!

学習曲線というのを思い出しました。
S字型の曲線になります。
初め伸びず、中頃伸びて、終盤完璧にするには時間かかる感じです。
つまり真ん中では傾きが大きく、初めと終わりは傾きが緩やかなのです。

自分の中ではバイデン曲線レベルで
ボンッと上がる気もします。

ありがとうございます
わたしもコレ見て励みにします。
ポチッ(画像保存)
努力が結果に表れ始めるのには時間が掛かるみたいで、一定のペースでぐんぐん伸びていくわけではないんですよね。
なかなか努力が実を結ばず、大きく伸びるタイミングが来る前に諦めてしまう人も。
努力を始めて間もない頃は、思っているよりも伸びが悪いもの。これから新しいことを始めるとき、このことを知っていると、途中で挫けそうになっても踏ん張ることが出来そうですよね。
今まさに挫けそうになっている方は、是非参考にしてみてはいかがでしょうか!