ちょっとした一手間で解凍がぐっと楽に!ひき肉を凍らせる時はこんな風にすると便利!
まだ当分使わないことが分かっているひき肉がある時は、冷凍保存しておくのが一般的。ただ、冷凍したひき肉って、凍っているので後から必要な分だけを分けにくかったり、解凍に手間がかかったりで使いにくかったりしますよね。しかし、凍らせる時にある工夫をしておくとこの問題を解決できるそう!
ライフハック
関連記事
冷凍保存への反応
おやたん@🍙姉さんの右脚🐾 @kasujige
薄くするって考えつきもしなかったなぁ…🤔 いつも1回でこれくらい使うやろうって予測で小分けにしてたけど、この方法なら、適量使えて解凍も早いしいい事づくめやね(´ω`)
みか🌿 @mika_rinchan
あたしもこれやってます(*´ω`*)上から箸とかで線つけるみたいに切れ目?みたいなのいくつかつけて冷凍してます(*´ω`*)これ便利(*´ω`*)
スーパーでひき肉が安い値段で売られているのを見たら、買うつもりがなかった時でもついついお買い物カゴに入れてしまいがち。
ただ、使う予定があって買ったわけではない食材って、帰宅後そのまま冷凍庫行きになってしまう場合がほとんどだったりしますよね。
そんな時、こちらのツイートで紹介されているようにして冷凍保存しておくと、解凍時間が短縮されるばかりか後から小分けにするのも容易に!使い勝手がぐっと良くなるので便利そうですよね。
是非とも覚えておきたいテクニックでした!