模範解答!Yahoo知恵袋にて「幽遊白書OP曲」歌詞の意味を解説!
皆さんは音楽を聴く時に、歌詞のもつ意味を考えながら聴きますか?歌詞は、歌についてる「詞」というだけあり、作詞者の色々な想いが込められていて、ストレートな言い回しのものから、伝え方が間接的で分かりにくいもの…色々あります。作詞者が伝えたかった真意が分かると、面白いですよね。
歌詞
幽遊白書への反応

すごい!
確かに意味はわかってなかったから今納得して感動しました

ちょうど今日幽遊白書のOPを聞いて気になっていたとこが、たまたまTwitterに上がってた。^_^
リアルタイムすぎてびっくりしたけど超スッキリした〜。
このツイートしてくれた1人ありがとうございます。( ^ω^ )

普通の解釈過ぎる

私も意味がわからなかったから感動したわ

はーー!!なるほど!!
20年以上の時を経てひとつ疑問が解決!

あっ…これ気になってたけど何年も放置してたやつだサンガツ!

「さよならbye bye」も、今になって分かるんですけど、ただの男女の別れの歌じゃないんですよね。
長年時間を共にした、もしくはとても仲のいい2人が別れることになった歌、なんだと思います。
いま改めて聞いて心がギュッと苦しくなったので書き込んでしまいました。
もう一度全曲きいてみよう…。

最後のEDであるでいドリームジェネレーションもおススメです。「遠く煌めく優しさよりただ一つワガママが欲しい」大人になればなるほど、味がでる歌詞かと思います。幽白は青春だったなぁ。。

これを書いたリーシャウロンもただもんじゃねぇぜ

小学生からのモヤモヤが解消されました。
ありがとうございました。

「多様な価値観を認められて少し大人になる」
とか
「どこにいたって寂しいと思えば寂しい物だ、場所の問題ではなく心の持ちようだ、と悟って少し大人になれる」
とか
色々と想像出来るかな、と。
想像、解釈の余地があるって楽しいですね(ちょっぴり大人さ♪)

子どもながらに1歳に○を二つ付けて100歳。やっぱり妖怪は長生きやな!まだちょっぴりか!と、文脈も考えずに思ってました

ずっと
子供は「はは」から離れられないけど、それが「ぱぱ」になったらちょっと歳をとった
的な意味合いだと思ってました。

『2つ〇を〜』って二重丸(◎)のことだと思ってました!

歌詞考えた人もすごいけどこれを読み解ける想像力を持った人もすごい

長年の謎が解けました。
ありがとう😢
微笑みの爆発は、作詞はリーシャウロンさん、作曲は歌を歌っている 馬渡松子さんがされています。
曲を作るにあたり、歌詞が先にできたり、メロディが先に出来たり色々ですが
何となくこれはメロディが先な気がしますね。
バラードですと、歌詞を引き立たせるようなメロディだったりしますが
こちらはメロディを引き立たせるような歌詞かな、という気がします。
(特に、あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す、なんて後付けな気がしてなりません)
この楽曲は、馬渡松子さんの力強い歌声にマッチしたメロディに気をとられてしまい、歌詞の意味をあまり気にしない人が多いかもしれませんね。
しかしこうやって改めて意味を説明されると、奥が深いのだな。と歌詞にも興味が湧きました。