どの地域でも一緒?都会のゲーセンと田舎のゲーセンの違いwww
数こそ減ってきてはいますがほとんどの都道府県にはゲーセンがあり、その店舗によって置いてある筐体などにも違いがあります。そんなゲーセンのイメージとして都会のゲーセンと田舎のゲーセンを比較したものがこちらです。
都会
田舎への反応

それな〜😭

田舎にゲーセンないない

この比較は世界1わかる

なお、右は減少傾向。
特に旧らんらんらんど由来のモーリーファンタジーは閉店する傾向が高いです。

結局どっちも楽しい
モーリーとかメダルを無双すれば強者感が出て楽しくなる

モーリーファンタジーなつかしい(田舎に住んでた)
都会ってモーリーファンタジー当たり前にあると思ってた

もーりーふあんたじーなめんな

バカにしてんのかw

あるある

左のは大阪で見たことあるような・・・違ったらごめんなさい

2枚目はゲームコーナーでは?

モーリーファンタジーで草

イオンの中に入ってるゲーセンだから年代が明らかに違いすぎます。大人のゲーセンと小学校2年~3年生くらいまでのゲーセンを都会と田舎のゲーセンを比較されてもモーリーファンタジーはたまったもんじゃない。

あなたのウェアハウスとかやべーよな

田舎ではイオンとかのお店の中に
あるモーリーファンタジーとかは
ゲーセンじゃなくてゲームコーナーかな。
ラウンド1など単体やゲームの規模や土地が大きい所が
ゲーセンかな
風営法も営業の形で違うらしいよ。

田舎より都会のゲーセンが一番面白い
都会のゲーセンになると置いてある筐体も最新のものが多く、客層もガチ勢が多いといった店舗もあります。
一方田舎のゲーセンはどちらかと言うとファミリー層や子供向けの筐体が多く、見た目にも大きく違うかもしれませんねw
都会の場合はシューティングゲームや音ゲー、格ゲーなど一人で楽しむことができるげーmが多いイメージがあります。
田舎の場合はクレーンゲームやメダルゲームなど子供や家族みんなで楽しむことができるゲームが多いイメージがありますねw