真の田舎民にしかわからないこと!!オタク活動がなかなか捗らない憂鬱を感じさせます…
田舎民でしかわからない事と銘打たれて挙げられた幾つもの事象。どうもオタク活動をしている田舎民に共感されやすいものが多い気がしますがいかがでしょうか。オタ活をしていると、その活動の幅は田舎暮らしと都会暮らしでは天と地ほどの差が出てきますよね。分かる方は立派な田舎の民です。
オタ活
オタクへの反応

コミケに遠すぎて行けない時の唯一の救いがメロンブックスととらのあな

九州民?

吉幾三さんで聞きたいですね( 。゚Д゚。)

おーおおっおおーの鳴き声めっちゃ聞こえる

うざい奴折って枝ぶん回してつきまくったせいで洗濯の時に親に怒られてたな...

個人的には都会過ぎる場所は狭苦しいので、程よく栄えているぐらいが住み易いですね。

駅前が驚く程ない
バスが2.3時間に1本とか
見たい映画が上映されない
虫がわんさか湧く

えーと、全部当てはまる笑

ピザが宅配に来てくれない

それでも俺は田舎が好きだ

名古屋民でも結構共感できるのは何故だろう

コイン精米東京にもあるよ!

そもそも電車が無い

コミケとか例大祭とか行きたいけど移動費だけで3万くらい飛ぶし、ホテル代も合わせると余裕で10万近くなるから結局行けないやつ

イベント参加費より移動費の方が高いのはすごい分かる。

田舎民じゃないけど、花の蜜(ツツジの)は吸ってたぞ笑

3枚目の謎の鳴き声は多分カモ
更にど田舎になってくると、観たい映画が上映されないどころか近くに映画館がない。
電車ではなく汽車で2〜3時間に1本しか来ない。
なんてことになってくるようです。
オタク活動をしている方にとって致命的な事ばかりで、思わず涙が出てきそうになりますね。
発売日に新刊が買えない、観たい番組が映らない…そしてネタバレだけが次々と舞い込んでくる…。
そんな生活が続くと「都会に出るしかない」という謎の声がどこからともなく聞こえてくるのも無理はありません。
自分の欲望を抑えることなんて並大抵の努力ではできないのですから…。
ネットが普及した今でも、やはり、リアルを求めるのがサガですよね。