話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

地方あるあるww地元で欲しい物が手に入らない!そこには悲しい現実があった...

今でこそネットが普及して、欲しいものは誰でもネット通販で買える時代になりました。でもひと昔前のネットがない頃、地方在住者って大変だったんですよね。そんな地方の文化格差を描いた漫画が話題になっています。これ、都会の人には意外と知られていないとか...。

あるある

さくらいみかのアイコン
さくらいみか
@skrimk0218

「地元に欲しいものが売ってない!」 「ネットがない時代は特に手に入らなかった!」 というのは近くに政令指定都市レベルの都会がない地方あるあるだと思うのだが、東京出身の友達に話したらそんな問題が存在すること自体、まるで認識されてなかった……という衝撃をマンガにしました

13時34分 2019年04月05日
1.3万 1.3万

地方あるあるww地元で欲しい物が手に入らない!そこには悲しい現実があった...

地方あるあるww地元で欲しい物が手に入らない!そこには悲しい現実があった...

地方あるあるww地元で欲しい物が手に入らない!そこには悲しい現実があった...

地方あるあるww地元で欲しい物が手に入らない!そこには悲しい現実があった...

都会への反応

Katsuのアイコン
Katsu @katsumi0856

このエリアの残り3分の2の更に未開拓地に住んでるんだがw

2019-04-08 15時34分
きいろのアイコン
きいろ @JYe9PBaTpIYRkBU

わかるー!わかるー!
私も地元が離島なので、中高生のときは部活の遠征で本土に行ったらダイエーやジャスコ(当時)で買い物するのがすごく楽しみでした。買うのは無印良品の文房具とか服とか新刊の漫画とかだった。

2019-04-08 15時23分
ヨッシーのアイコン
ヨッシー @KomakiYossi

旅行に行って映画を見てた民だからすごいわかる
ファミレスとかマックもそう

2019-04-08 11時24分
ばんばんよしこ@同居嫁17年目のアイコン
ばんばんよしこ@同居嫁17年目 @right_write_445

確かに。雑誌に載ってるこの雑貨…となると旅、ほどではないけど八王子じゃ手に入らないものもそこそこあるw 23区や吉祥寺らへんに住んでる人とは話が通じないこともw

2019-04-08 08時05分
長澤和希 イケメンになりたい草組のアイコン
長澤和希 イケメンになりたい草組 @miaou2chat

結構同意出来るけど
「なんだ3時間半か、近いじゃないか」
と、思う稚内市民。
東急ハンズなどがあるレベルの都市だと札幌だから6時間掛かります。
3時間半じゃ旭川にも行けやしない(;´д`)
…こういうのをクソリプと言うのかも知れ…

2019-04-07 22時51分
chiroのアイコン
chiro @chiro_2010

兵庫の前は米子にいたから分かりすぎる!100満ボルト懐かしい。11月くらいから曇ってばかりで鬱だし寒いし王子製紙工場臭いけど、お刺身安いし美味しいし大山眺める景色最高だし雪を漕いで歩くという初体験もできたし色々ひっくるめていいとこ…

2019-04-07 22時50分
チョコクマ@ねんどろむっちゃん楽しみ♪のアイコン
チョコクマ@ねんどろむっちゃん楽しみ♪ @chocokuma10

確かに!売ってないしそもそもお店が無いのがウチの地元
大分市内に出ればそれなりに楽しめるけど家から高速で1時間かかるしなあ🤔
まあウチの地元もっと残酷なほどヤバい所があるからわたしんちはましかな?
由布院に車でちょっきり2時間って…

2019-04-07 22時30分
月代@????????????のアイコン
月代@???????????? @hatsu_zui

たまに行くけど、ららぽーとってそんなに凄かったの…Σ(゚Д゚)

2019-04-07 20時47分
ビロうぱ@クロススッテチ卿のアイコン
ビロうぱ@クロススッテチ卿 @birosama1217

わかりみが深い⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝

2019-04-07 20時13分
ジョニーさんのアイコン
ジョニーさん @gingnang0330

ポーターの財布買うのに父に沼津のマルイまで連れてってもらった思い出あるわー 当時は片道2時間かかったなぁ。

2019-04-07 19時47分
ねむこplusのアイコン
ねむこplus @nemuko_free

テレビで特集組まれるもののほとんどは遠くの東京でのイベントで地元ではぜんぜん関係ないことなんだけど
上京して「今度ここ行こうよ!」って誘われた時「すげぇ…テレビの情報番組が本当に役に立った…」って驚いたのを思い出した

2019-04-07 19時29分
なな🍀ちゃん💖のアイコン
なな🍀ちゃん💖 @nana_nyan_fxxk

こういうのあるのか。ほんと地方とか住むとこじゃないな。

2019-04-07 18時54分
住江 夢路のアイコン
住江 夢路 @Ymmrotm2bnn1

これに近い環境を逆手にとって『リカちゃん人形もペペルトポロンも、キャラリートキッズも東京にしか売っていない』とおねだりを封印した母がたくましく思う。

2019-04-07 17時35分
平原匡のアイコン
平原匡 @hira2400

これが通じない人たちもいるのね。しかし、本当に欲しいモノを手に入れるのは大変だった。リアルに。

2019-04-07 17時34分

島根県出身のツイート主さんが描いた「意外と知られていない!地方の文化格差」という漫画が話題になっています。
今でこそ欲しいものはネット通販で買える時代になりました。
でもひと昔前のネットがない頃、地方在住者って大変だったんですよね。

そもそもチェーン店の進出自体が少ないので、雑誌で欲しいものがあっても近くには売っていない事が多かったそうです。
そこで高校生になったツイート主さんは、片道3時間半もかけて買い物ツアーに行くようになったのだとか。

そんな話を首都圏出身の友人にしたところ、完全にネタだと思われたそうです。
こういうのって意外と知られていないんですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード