こち亀はやっぱり人生の教科書?エコバッグの利用も環境には良いけれど一番はこれ!
レジ袋の有料化を始め、現在環境問題に関する動きが加速しつつあるようです。そんな中で、「一番のエコとは何なのか」という問いに、『こち亀』の一部を引用しつつ、自分なりの答えを投稿したツイートが話題になっていました。是非ご覧になってみてください。
こち亀
環境問題への反応

その通り。レジ袋を有料で買って
それを何回も使って
破れてきたら捨てて新しく買うでいいと思う。

ある意味これが真理な気がする。確かに新しい物の方が機能面とかは高く、良いものも多い。だけど今ある物を修理したり大切にすれば、長持ちする。 消費が減れば経済が停滞したり、下落するのも分かるけど、本当に必要なものかを考えれば、消費は減る。

りょうさんスキル高杉🤣

でも両さんなら何かしら商売しそう(そしていつも通りに赤字で大原部長に怒られると言う流れ)

ウルグアイの大統領も言ってたね…

両さんがまともな事言ってるw


さすが洗ってないトランクスを裏返して穿く両さんだな

こち亀は教科書

両さんは、良いこと言いますよね。
こち亀読みたくなりました

レジ袋有料化って環境うんぬん言ってるけどしたたかなビジネスだよ。

アメリカが正しかったんや

エアコンはインバータ制御のものにすると電気代が変わる
冷蔵庫も同じで一人暮らし用の冷蔵庫より3ドアくらいの大きい冷蔵庫の方が電気代は安い。アナログサーモスタットかインバータ制御の違い

例え有料で買ったビニール袋も
ポイ捨てする様な人は、やっぱりポイ捨てすると思います。
何が変わるのか僕にはわかりません

両さんみたいな技術があれば、いいんですけどね。確か、一人で他国にスパイが出来るくらい色んな資格とってますよね。地雷探知機も組み立てられるし

同じ車乗り続けたくても13年で増税されるクソ仕様だからなぁ

懐かしい‥‥ちょうどこれジャンプで見たやつだ
こち亀って漫画なのにリアルに介入しても違和感がない
ツイート主さんの考える一番のエコ、それは「むやみに買わず、今ある物を大事に使うこと」だそう。引用されていた『こち亀』のワンシーン、両さんのセリフにもありますね。
物を大切にすることによって必要以上に物を消費してしまうことを抑えられますし、ひいては資源の温存にも繋がります。「エコ」「環境問題」との言葉に乗せられずに、しっかりと考えて行動する必要がありそうですね。
一番のエコはなんなのか、その問いに対する一つの答えを紹介したツイートでした!