話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

これな~んだ?昭和生まれのお前らならわかるよなwww

『#昭和生まれ』というハッシュタグで話題となっていたこちら、これ一体何だかわかりますか?これはファミコンをテレビに接続するときに必要だったRFスイッチというものです。ファミコン知っていても見たことない人多いかも。

rfスイッチ

1shot@踊る鮫人間
@1shot_1hit

わかるよなおまえら?
#昭和生まれ

7967 2.3万

これな~んだ?昭和生まれのお前らならわかるよなwww

ファミコンへの反応

taka加藤@人狼殺のアイコン
taka加藤@人狼殺 @taka_551_kuitai

ファミコン‥

2020-06-06 09時23分
natsuyuki@五稜郭のお膝元🏯のアイコン
natsuyuki@五稜郭のお膝元🏯 @natsuyuki1307

FF外より失礼致します。 スーファミのときもビデオ端子だと色が薄くなるせいで専らこのケーブルでやりました。

2020-06-06 09時22分
ちんみ@小人のアイコン
ちんみ@小人 @chinmi__

ヲタ友がバズってるので推しを貼っておきます。 #新潟 #アイドル #SnowWhite #美広彩花 #すのほわ #スノホワ #推してくれてありがとう #だいすきだよ #アイドルになってくれてありがとう…

2020-06-06 09時19分
t abeのアイコン
t abe @takeshiabe2

同軸が限界に達してお蔵入りになった思い出 アマ無線ガチ勢の今なら基盤に75Ω同軸はんだ付けしてカプラと混合器喰わせてうまいことやれるのに…

2020-06-06 09時17分
ちんみ@小人のアイコン
ちんみ@小人 @chinmi__

なつかしw すんげぇほこりたまってた気がする

2020-06-06 09時13分
ゆーきち@パパになりますたのアイコン
ゆーきち@パパになりますた @umap0912

スーパーファミン繋いだ思い出が

2020-06-06 09時11分
ねこさん@にがうり村のアイコン
ねこさん@にがうり村 @AnimeNeko4

ぁたしゎ令和生まれだヵら、ゎヵんなぃゎ。

2020-06-06 09時08分
桜島のアイコン
桜島 @sakurazima00

おぉー!懐かしいですね!😆 父親の道具箱から勝手にニッパーとか拝借ひて、線剥いて銅線巻きつけてファミコンしてましたよー😊今となっては良い思い出です✨

2020-06-06 09時07分
ヌシフェルのアイコン
ヌシフェル @toroinoue16

これ中の心が折れたりしてだんだん短くなって、しまいには分解して新しいのを付けたりしていたな。

2020-06-06 09時03分
ひろきち:峠のスイフト ZC31S (どんな事にも終わりはある)のアイコン
ひろきち:峠のスイフト ZC31S (どんな事にも終わりはある) @M16A36864165

ゲームは2チャンネル!

2020-06-06 08時51分
キヨキヨしいプロフェッショナル🥶のアイコン
キヨキヨしいプロフェッショナル🥶 @kiyokiyo01234

商品名はRFスイッチ

2020-06-06 08時47分
小鉄@おなかすいた族のアイコン
小鉄@おなかすいた族 @kotetu_tima

むっちゃ使ってた!

2020-06-06 08時46分
AXのアイコン
AX @AX83935546

これぞファミコン( ゚∀゚)

2020-06-06 08時44分
ともにゃん(`_´)ゞのアイコン
ともにゃん(`_´)ゞ @tomonyan1025

RFスイッチブースター‼︎ 一人で接続できた時に成長したと感じるやつや

2020-06-06 08時34分
Comet Tail☆彡 アクアリウム始めましたのアイコン
Comet Tail☆彡 アクアリウム始めました @masaodeyssey

な、懐かしすぎる。゚(゚´Д`゚)゚。 FC接続線

2020-06-06 08時31分
えみつんのアイコン
えみつん @EMIXcom

去年までブラウン管テレビに繋いで ファミコンとSEGAマークIII やってました… 今は変換器に繋げて液晶でやってるんデスヨネー😅

2020-06-06 08時29分
アニメーター牙威格斗のアイコン
アニメーター牙威格斗 @kakuto01

プレイ中、両面テープがはがれてTVの後ろでよく「ガタっ」てなりました。

2020-06-06 08時21分

このRFスイッチは、当時のテレビにビデオ入力端子がなかったため、テレビとゲームの映像信号を合流させるためのものです。ファミコンを買うと付属品として付いていました。これにテレビのアンテナ線を接続しないといけなかったので、当時は親に頑張って付けてもらった人が多かったと思います。

今ではHDMIケーブル1本で済んでしまうので、子どもでも簡単に接続できるようになりました。

しかし、もう映像や音声はネットで飛ばせる時代なので、そのうちワイヤレスになるかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード