Excelなどで行と列の縦横がわからなくなる人に朗報!こうやって覚えると一生忘れない!
Excelなどの表計算ソフトでは、行を固定するとか、行から列にデータを入れ替えるなどの表現が使われます。久しぶりに使うときなど、行と列、あれ?どっちだっけ…?となることもあるかと思いますが、こちらの覚え方で、今後はもうそんな心配は必要なさそうです。
行
列への反応

mas@Excel職人 @keitai_kai
これっ、良いですね!
2020-05-29 13時24分

学ラン @gakuran2312
これは凄い
2020-05-28 13時26分

じゅん@米国人事データサイエンティスト @4dheHUxEurAEhQg
いや、これすごいわかります。なぜかcolumnとrowだと、すっとわかるんですけどね。
2020-05-28 06時30分
普段Excelを使うときなどは、あまり行や列に関係する作業はせずに、数値の入力だけ…ということも多いと思います。そんなときに突然、行のデータを列に…などと言われてしまうと、とっさにどちらかわからなくなって、混乱してしまったという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらは感じの「行」と「列」の旁部分を利用して、横棒になっている方が「行」、縦のラインになっている方が「列」と覚えるように紹介されています。これで覚えれば、今後忘れることもなさそうで大変便利ですね。
他にも、ひらがなの「ぎ」と「れ」で覚える方法やカタカナの「ギ」と「レ」で覚える方法もあるとのことで、忘れてもまたすぐ思い出せそうです。