誰かのヒーローになったときは誰かの悪者になっている漫画
ゲームや趣味に集中しているとき短い成功物語の参加者となって、自分がヒーローのように感じて仲間と一緒に喜ぶ瞬間を経験したことはありませんか?そのとき、あなたたち以外の人たちにとって、あなたは悪役になっていたのかもしれませんね。
ヒーロー
漫画への反応

どんな時も勝負になってしまうと、成功した人の反対に失敗した人が生まれてしまうのは仕方のないことなのですが、失敗した人側のこともちゃんと知り自らの成功が誰かの失敗の上に成り立っていることを認識することが大事ですよね。

降格戦の時に限って敵が強いあれ

誰かを救いたいということはね他の誰かを救わない、ということなんだよ

マウスつえーーー!!!

確かに反対側に逆の結果のプレイヤーがいますがだからといってランクで負けた時に「負けたけど相手はランク上がったか!おめでとう!」なんて思えるほど賢者じゃないですよね

正義ってなんでしょうね。
まぁ勝ち負けがある以上仕方ないとしか言えないし相手の事まで考えているときりがない。
味方が喜んでいたらそれで良いんじゃないですか?

ひとつ分の陽だまりにふたつはちょっと入れないからねぇ。

ゲームに限らず勝敗を決めるものは絶対的に優劣を決めるものですからね。
「勝ったから正しい」ではなく、勝敗を決しても相手を称賛できる心を持って戦う事が大事だと思いますよ。
学生の頃の恩師の言葉
「全力で戦ってこそ、相手に対しての礼儀だ」

その通りでありますな…
OWは、それが他よりも顕著になりますからなぁ…
けどそれが…新たな成長だったり…糧になりますからな…
だからこそ1試合の重要さがある気がします(´・ω・`)

勝敗を「競う」世界において、誰かが勝者である時、必ず誰かは「敗者」なのだ。


勝った方が(正しいかはともかく)正義でしょ、悪い魔王が治めてる国だって勝てば正義だし、負けて悔しがるなら勝てって話

どんなゲームでも勝ち負けがある以上自分は、
クイックとかルームマッチは楽しむときランクマッチは勝ちを目指して負けてもしゃーない次に生かそうって思ってます。
まぁ友達とランクマッチやってたら責任のなすりつけ合いですけどw

ポケモンのダンテが似たようなことを言っとりましたなぁ……

これ分かってない人多いんすよね.......自分がよけりゃって人.......

相手の事まで考えてしまうとね…
でも同じチームの人のヒーローになれただけでも素晴らしいと思います!

たしかにその通りではあります。
でも全ての目線を気にしながら生きるのはとても息が詰まる生き方だからまあ気にしすぎるのも良くないですね。
昇格戦があるようなオンライン対戦の協力型ゲームだと、仲間を上のランクに上げてあげたい!一度も負けずに上のランクまで到達したい!という思いになることってありませんか?
それが成功したとき、自分がヒーローになったような気持ちになれますよね。
これ自体は良いことだと思いますが、その時、あなたの対戦相手は降格しているかもしれません。
その人にとっては、あなたは悪役だったのです。
視点を変えると立場が変わってしまうのはよくあることです。
意識して行動していきましょう。