ダイヤモンド・プリンセス関連業務に携わった方に送られた厚労省からの手紙…人目につかない場所で皆必死で頑張っている!
ダイヤモンド・プリンセス関連業務に携わったツイート主さんの元へ、厚労省から手紙が届いたそうです。精神的に辛い業務の中、自衛隊やDMATの方々と協力し感染拡大防止に努めたあの数日間が、少し報われた気がしたとの事です。このような事が全く報道されない為一般の方には届き辛い事実ですが、国や医療機関の方が日々頑張っているのですね。
DMAT
厚労省への反応

「お疲れ様です」と「ありがとうございます」を言わせてください。あなたのご活躍が新型日本のウイルス対策の礎になりました。

本当にお疲れ様でした🙇

本当にお疲れ様でした。
日本のために、世界のために
尽力して下ってありがとうございます😊
#みんなのためにありがとう

ありがとうございます!


Fukushima 50に通じるものを感じました。
本当にありがとうございました。


今こういうの見ると感動します🥺✨
本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました✨
まだまだ禍続きますが、頑張りましょうね✨😭

ありがとうございました‼️

D.P号に乗っていたロシア人医師が日本の乗組員や医療費関係者の対応を絶賛していました。
そしてこうして個人個人に労いの手紙を送れる国を誇りに思います。
テレビなどでは真逆の報道してます。
こういう事実をちゃんと伝えて欲しいです。

お疲れ様でした!
これからも頑張ってください!

ご苦労様でした😊
さぞかし辛かったと😢

真っ暗闇を手探りで正しい道を探す
本当に大変だったと思います
ご苦労様でした
そしてありがとうございました

お疲れ様でした

厳しい作業、ご対応お疲れ様でした。あの船での出来事が今、役立っていると願います。

貴重なお話
教えてくださり
有難うございます
(﹡´◡`﹡ )ココロガホンワカシマシタ❤️
厚労省の方々
加藤厚労省大臣
自衛隊の方々にも
届きますように💌
@MHLWitter
@ModJapan_jp
ダイヤモンド・プリンセス号で行われた業務内容や感染防止策は現在、軽症者を受け入れるホテルなどでも活用されているようです。
未知のウイルスに対しての戦いで、まず何よりも大切なゾーニング(隔離対象者とスタッフの動線を分ける事)と、物資(食料・衛生用品など)の確保を0から組みたててくれたのは主に厚労省、自衛隊、DMATの方々だそうです。
これらがきちんと整備されていないと医療従事者は安全に業務できません。
現場で何が起こっているのか、ほぼ伝わってこないのでこう言った生の声は貴重です。
日々真剣に頑張っている人がたくさんいます。
他人事だと思わずに、本気で自粛に取り組み、毎日をみんなで、生き抜いていきましょう。