話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

育児をしない男は父とは呼ばない。厚労省の一言がイマドキだった件。

現代社会において、父親が育児や家事をするのは一般的になりつつあります。ただ、昔の父親像は仕事一筋で、家の事は母親がするのが当たり前という風潮がありました。そんな23年前の日本で厚労省が出したキャッチコピーの画像が話題を呼んでいます。こちらです!

キャッチコピー

九鬼(くき)のアイコン
九鬼(くき)
@corgen1212

「育児をしない男を、父とは呼ばない」
これ、23年前の厚生省のキャッチコピーだよ。すごくない⁇SAMさんがイメージキャラクター。
もうずっとこのキャッチコピーでいいじゃん

19時49分 2022年05月06日

厚労省への反応

🇯🇵⛩Bugeiのアイコン
🇯🇵⛩Bugei @Kevin2012au

厚労省と法務省、裁判所が社会の分断、家族解体の根源。 特に裁判所は法律にない『監護の継続性、母性優先』という『直接監護以外は育児と認めない』という独自ルールでお墨付きを与えた。 離婚裁判において、特に遠洋漁業や単身赴任など実質職業差別を招き、専業主フ優位な社会となりました

2022-05-08 11時00分
バンビ🐤のアイコン
バンビ🐤 @banbi12

懐かしい!すごく印象的だった。

2022-05-08 10時52分
ニノコのアイコン
ニノコ @0615natsu_mi

私の父は三交代で昼夜問わず働き、私を大学まで行かせてくれたし、母親はごはんを作りや勉強を教えてくれた。 当然、父親を父親と思ってるし、就職してからは特に、毎日働くのすげえとなった。父は勤続47年で今年退職する予定だったけど、まだ動けるのと職場の要請で週3で継続するよう。すごい…

2022-05-08 10時48分
しー(固ツイ必読)🏳️‍🌈のアイコン
しー(固ツイ必読)🏳️‍🌈 @Japanese56_2

SAMさんっ!

2022-05-08 10時48分
ベジータ王のマント作った人のアイコン
ベジータ王のマント作った人 @A_T_Max

23年間で男性が育児に集中出来る環境は整いましたか? 育児休暇を誰にも指さされず取得出来る世の中ですか? 休暇から復帰しても問題無く社員を続けていられる世の中になりましたか? 公務員以外はまだですよね 男性の問題じゃないんです 日本の社会の問題なんすよ 男性のせいにしないでください

2022-05-08 10時42分
✿結咲✿¨̮@休養中のアイコン
✿結咲✿¨̮@休養中 @Yue012525sy

あまりにも育児をしない父親がいたから。育児参加させるために作られた言葉が『イクメン』 育児してると『イクメン』と呼ばれてカッコイイと言われますよ〜!って。 遠回しに馬鹿にされてるのにね。

2022-05-08 10時40分
kinokuniyanetのアイコン
kinokuniyanet @kinokuniyanet

こんなもんはマヤカシであって。 もし父親が育児してたら児童虐待で通報される。 「その時々の、国のキャンペーンに沿って、悪者を叩いてりゃバズれる」 目立ちたい馬鹿ばっかりの自発的北朝鮮。

2022-05-08 10時38分
アルル・ブログ(看護師歴30年の師長)のアイコン
アルル・ブログ(看護師歴30年の師長) @arurublog

我が子は、元夫のことを「あの人」と呼んでいます😂

2022-05-08 10時31分
りさのアイコン
りさ @ytjrsy

こうやって離婚後も育児に積極的に参加してくれる子供思いの父親って凄くいい😌 別に母親と仲良くしなきゃいけないという意味じゃなく、子供といつまでも向き合える父親こそ、親としての自覚だと思う。

2022-05-08 10時29分
無糖のアイコン
無糖 @dekireba_marry

キタキタキタ

2022-05-08 10時26分
鳥井 満のアイコン
鳥井 満 @mann_co_high

子を連れ去られて育児できない場合も父親ではないらしいです。養育費払わなくてもいいよね

2022-05-08 10時25分
瑞樹@ウェーイワクチン接種3回終了のアイコン
瑞樹@ウェーイワクチン接種3回終了 @mizuki_windlow

海上自衛隊隊員(´・ω・`)ショボーン

2022-05-08 10時25分
苛ズマ💉💉💉のアイコン
苛ズマ💉💉💉 @kzm_8711

「SAMさんみたいになれ」と言われたなら、「君が安室奈美恵さんくらい稼いできたらね」で話が終わらんか?

2022-05-08 10時23分
Sh☯k☯ M☯t☯dateのアイコン
Sh☯k☯ M☯t☯date @dhisenyo

『日本人は何もしないためなら何でもする』 引用 リプ見て思い出した言葉。

2022-05-08 10時16分
ろっこ@UC大腸全摘のアイコン
ろっこ@UC大腸全摘 @rokko28001681

病気で寝たきりの私も、父ではないということですね。

2022-05-08 10時04分
尾張ののぶお@元おでん鯖難民のアイコン
尾張ののぶお@元おでん鯖難民 @onin1942

仕事の都合で育児できない人間は子供作る資格ないなってことよねコレ。 単身赴任や国際線関係者やら海外赴任の多い商社やら… そらこんな物をお役所がドヤ顔で晒してたら少子化どころか未婚率だって増えるわけだわ。 育児に関わる金を稼ぐのを育児と認めないとか狂気の沙汰なんだよなぁ。

2022-05-08 09時58分
チチのアイコン
チチ @am5_t

これのリプや引用で、遠洋漁業等の物理的に育児できない男性たちが怒っているけど、それは「育児をやろうと思えばできる労働環境なのにやらない男性」と一緒にされたくないってことだよね。分かるよその気持ち。

2022-05-08 09時54分

厚労省が23年前に出したというキャッチコピーです。

子供を抱っこしたSAMさんと、「育児をしない男を父とは呼ばない」という言葉、印象に残ります。

23年前のこのキャッチコピーに「挑発的だ」と批判の声もあったそうです。これが問題ですね…。

リプライには、「日本全然変わってないよね」という声もありました。

男性が育児をする、しないって表現は義務的に感じてしまいました。

男性が育児を「したい」と思える環境や風潮になるといいですね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード