働き方改革の理想と現実がわかりみすぎて辛い・・・
働き方改革の理想と現実がネコのイラストで説明されています。定時に帰って家族で一緒に食べる夕食、休日は家族でお出かけなんて言うのは理想で、現実はそれとは程遠い状況なのはみなさんご存じの通りだと思います。
働き方改革
理想と現実への反応

政府とか政治家は国民を生かす気あるのか?w

働き方改革で掲げた有給消化が達成できていないため、会社命令で月曜日が休みになり四連休中です! どこも色々帳尻合わせでグダグダな未来しか予想できない改革ですね。

こんな国が移民を受け入れようとしてる事実
即革命起こされるんちゃう

日給だから毎土日休みだと暮らしていけない!

下請けのおっさんの気持ちw

この2コマ、そのまま国会議員の方々に見せてみたら、いいんじゃないですかね?(-_-;)

現実(現実) ※現実
~これは現実です~

仕事量は相変わらず、マネジメントがダメ過ぎる、単に制限時間が短くなっただけという、プレミアムフライデー(笑)と同じ絵に描いた餅でしかなかった。

元請け「今週は働き方改革で、土日休みです!」
下請け「じゃあ今週の土曜日はあっちの現場行くか」
もありますね…
FF外から失礼しました。

時給制や日給月給の職人さんには元請の働き方改革は給料減に直結するんですよね。


どうして現場は安全第一でKY活動も徹底してるのに、労働時間にはルーズで過労の危険を考えないんですか?

難しい仕事はワシしかやれないっていうのがリアル…!

みなし残業とサービス残業を禁止するだけでもだいぶ変わるんだけどなぁ…

安部が悪い

「休む」という発想が存在しない
従来の無理ゲーを単に合法化するための根拠を緻密に考えただけの机上の空論
国は最近になってようやく働き方改革を進めていますが、実際にやろうとするのは難しいのが実情です。日本の企業の9割が中小企業なので、国がやろうとしていることをそのまま実行するのは難しい企業が多いのが現状です。
特に問題になっている人手不足や長時間労働の根本は、日本の安い基本給にあると思います。基本給が安いため残業をしてもらえる額を増やそうとする、人が集まらずに残業が増えてしまう、残業時間も36協定があるとはいえ青天井状態です。
基本給さえもっと上がれば解決することは多いと思うのですが。