僧衣レインポンチョってなに!?フェリシモが相変わらず攻めていると話題www
フェリシモのカタログが届いたというツイート主さん。相変わらずだというフェリシモの商品がツイッターで話題になっています。フェリシモは、1965年創業の大手通信販売会社で、主に自社開発商品による通信販売を行っています。ちょっと変わっているその商品ラインアップを御覧ください。
お寺
僧衣への反応

大昔のOL時代に更衣室で見ていたヤツとは全くの別物になっていたのですね。フェリシモという名称とのギャップがまた。

面白すぎる…💭

法螺貝とか仏像塗り絵辺りからエッ…?と思うところが…
あの乙女チック路線は何処へ
f外失礼しました

検索してみたのですが、どのカタログなのか分からなかったので、教えて頂けますか!?

フェリシモどこに向かってるのかしらwww

攻めてるなあフェリシモ…

東京オリンピックこれで良いじゃん👍
本当に開催するのか知らんけど…

フェリシモ恐るべし

バスクハット
おしゃれですね。^ - ^cawaii!

最後のポーチ欲しいですねー。充電のコード類を丸めてまとめるのに良さそう。

すばらしい

これはお遍路さん用ですかね⁉️

気になります。

神獣鏡ポーチはちょっと欲しいかも🤣

大昔に画文帯神獣鏡を作って日本に送ってた中国が
時を超えて同じデザインのアクセサリーポーチを作って日本に輸出してる
ってのがなんだか感慨深いような

安珍清姫が気になって眠れない

フェリシモは猫部が可愛いですよね🐱🐱
こちらの「なりきり僧侶スタイル 僧衣レインポンチョ」。フェリシモの商品説明によると、「雨の日のお寺めぐりも、これがあれば気分もアップ! 僧衣からインスピレーションを得たレインポンチョです。あじろ傘風の帽子と、絡子(らくす)をイメージしたポーチを一緒にコーデすれば、なりきり僧侶スタイルの完成!」とあります。
「梵鐘バスクハット」は「霊鐘として京都の妙満寺に奉納されている、二代目安珍清姫の鐘をバスク生地のハットにしました。つば部分を折り曲げていろいろなスタイルで楽しめます。」そうです。
「画文帯神獣鏡(がもんたいしんじゅうきょう)アクセサリーポーチ」は、「古代ロマンあふれる神獣鏡を、アクセサリーポーチにしました。内側は、いろいろなアクセサリーを収納できるように、ピアスホルダー、ネックレスホルダーに加え、いろんなものを収納できる大・小のポケットをご用意しました。表面の裏側がアクリルミラーになっているのもポイントです。」とのこと。
個性的なデザインですが、意外とリーズナブルで使い勝手も良さそうでいいなと思いました。興味がある方はぜひ買ってみてくださいね。