息子につい怒鳴ってしまった夜に「だいしゅきよ」と言われる家庭
2歳の息子は、コップのお茶をこぼすのにはまっている。最初はやさしく注意していたものの、何度も繰り返すためつい怒鳴ってしまった。罪悪感にさいなまれていたその日の夜、息子から「だいしゅきよ、ごめんね」と言われ涙が止まりません。
子供
家族への反応


自分も同じ状況になったことがいっぱいあります。わかりすぎて泣けました。愛情、後悔、反省、成長、喜び...色々ありますよね

多分あなたの息子さんは選んでやってきたんじゃないかな。

感動しすぎてえずいた。

大丈夫です。「叱り<日ごろの愛情」を子どもはちゃんとわかっています。それにお子さんは今「叱られライン」を探っている時期でしょうから、自分から叱られにいっているので大丈夫です。成長には必須工程です


いっぱいなでなで
ぎゅーっと
してあげてください

読んでて涙出てきました。
子育てあるあるですもんね。
子供の心って、ただただ透き通ってるんだなぁ。

親としてわかりますというリプがありますけど、私は子供として同じようなことがあって泣いています……。自分には親兄姉しか頼れる人がいなくてこの人達から見放されたらと思うと怖くて「大好きだよ」って伝えてた記憶があります

似てる…

おおおおおん😭

大丈夫ですよ
それは気を遣ってるのではなく、心から信頼している証です


いいのですよ・・・そうやってお互いに成長するのがきっと本当の家族なのですから・・・・(´・ω・)ノ(;ω;`)

ものすごく、分かります。世界で一番尊くて可愛いですよね!

ヤバイ泣ける( TДT)
どんなに起こられても、大好きなお父さんなんですよね☺️
優しい子(*´ω`*)
子どもを育てる行為って大変ですよね。
悪いことをしたときにきちんと叱って、これはしてはいけないことなのだと伝えることも、子育ての中では重要です。
しかし、しゃべれなくなるまで泣かせてしまうほど厳しく怒鳴ってしまった夜は、罪悪感に包まれてしまいます。
息子のためと思いながらも、自分の感情を制御できなかったことがつらいものです。
そんな中「大すきよ、ごめんね」と息子から言われて、泣かないわけがありませんでしたね。