話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

プレイテが25周年を迎えた結果?初代メモカ120KBだったwww

初代プレイステーションが発売されてから25年の月日が流れました。メモリーカードといえばプレイデータをセーブするために必要なものですが、初代メモリーカードが発売された当初は容量が120キロバイトしかありませんでした。

プレイステーション

マキオ?営業担当のアイコン
マキオ?営業担当
@makio_elecom

プレイステーション発売から25年、記録メディアも進化しました。同じサイズで容量約900万倍

←PS用メモリーカード(120KB)
→外付けSSD(1TB)

09時06分 2019年12月06日
9875 1.7万

プレイテが25周年を迎えた結果?初代メモカ120KBだったwww

メモリーカードへの反応

RITのアイコン
RIT @RIT55680986

プレステメモカ当時5枚くらい持ってたなぁ…

2019-12-06 22時43分
なぁ↓のアイコン
なぁ↓ @naa_re

更に隣にNEO・GEOのメモリカード置きたい(2KB)

2019-12-06 22時39分
フジワラ氏(本物)のアイコン
フジワラ氏(本物) @fujiwarams10

メタルギアソリッドのあの方も、「流石にこの量は読めない」と言ってサジを投げとか😉

2019-12-06 22時35分
トドロッキー@趣味メインのアイコン
トドロッキー@趣味メイン @tondai0201

同じ値段なら #ムーアの法則 をとうに越えていますね。

2019-12-06 21時29分
MYBのアイコン
MYB @Mdsglls0

当時、金がなかった学生時代にビックカメラでminiSD1GBを9800円で買ったのもいい思い出ですw

2019-12-06 21時03分
浅間氏。のアイコン
浅間氏。 @tenchi_shinmei

これが最近のなろうか

2019-12-06 20時32分
アリアP@動物に癒されたいけど動物飼えない悲しみのアイコン
アリアP@動物に癒されたいけど動物飼えない悲しみ @miwiki3

こんなのあるのかw
てかちっさww

2019-12-06 19時57分
鋼鉄サンボのアイコン
鋼鉄サンボ @koutetusanbo

悟空⇒スーパサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人悟空 みたいなもんか(^^;)

2019-12-06 22時39分
milk teaのアイコン
milk tea @akatomo_Armeria

すごい進化だね

2019-12-06 22時09分
K&H KIRISHIMA&HYUGA シャア専ジャイロキャノピーのアイコン
K&H KIRISHIMA&HYUGA シャア専ジャイロキャノピー @K6A1000

スマホで使われるマイクロチップSDカードですら128GBがある時代だもんな😅

2019-12-06 21時52分
橘氷京のアイコン
橘氷京 @hikyo

え?どうやってPS4に入れるの?と思ったら外付けSSDだった

2019-12-06 21時41分
ゆーりあ Ver3.0❖Aegis:Elementalのアイコン
ゆーりあ Ver3.0❖Aegis:Elemental @Eulia_gentian

よし!一緒にゲームしようぜ!
あ!メモカ忘れてきたー!!

は、茶飯事だった(*`・ω・´)

2019-12-06 21時21分
KYO-爆処†┏┛墓┗┓†は緋色の弾丸110発目指すのアイコン
KYO-爆処†┏┛墓┗┓†は緋色の弾丸110発目指す @i7125in1217dc0

かがくのちからってすげー

2019-12-06 21時14分
元ダニエル【姉貴】のアイコン
元ダニエル【姉貴】 @daan22222

まぁ純粋だった時の記憶は左にめちゃくちゃ詰まってるんですけどもね。

2019-12-06 20時55分
単勝馬券男のアイコン
単勝馬券男 @tansyo02

懐かしい

2019-12-06 20時43分
りゅうかりんまっちのアイコン
りゅうかりんまっち @mattch5

メモリカードって120kbとかやったんやな...

2019-12-06 20時31分
ボッスン🐳xyzのアイコン
ボッスン🐳xyz @y5Zlv8M165THwVR

こんなにも技術は進化しているのに、むしろ住みにくい世の中になっているのは何故なのか…

懐古厨だけなのかもですが🐳

2019-12-06 20時20分

今現在最新のプレイステーションは外付けハードディスクの容量が1テラバイトあります。120キロバイトの約1万倍です。

1テラのハードディスクは現代では珍しくありません。今は120キロバイトのメモリーカードがあってもショボすぎて使い物になりません。四半世紀で時代は相当変わってしまったようです。

もう25年たったら1テラの1万倍が当たり前になってしまうのでしょうか?確かに25年前は1テラの容量なんて、あまり想像できませんでしたが、1テラの1万倍だと単位は10ペタとかになるんでしょうか?

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード