大学生あるある!?どうあがいてもうつ病引きこもりから逃げられない・・・
数年前の大阪大学で使われた資料を撮影したもののようです。学部4年秋・冬から、勉強が身についていないことでことあるごとに鬱を発症したり引きこもりになってしまう、というケースが現在の日本で増えてきているようですね。
大学生
あるあるへの反応

儚まる @jumper2119
うつ発症しすぎ笑
2019-12-04 10時03分

こっすん🍀 @Kossun_UHHD
修論うまくいかないのに院行けるの謎しかない
2019-12-04 09時38分

田中和生 @t_kazuo1984
むしろ、1年生から研究やって、好奇心掻き立てつつ、研究に使いそうなところを集中的に学ぶってスタイルが健全ですよね。今に限ったことじゃないけど、早めにちゃんと"遊んでおく"ことが大事。
2019-12-04 09時24分

白豚ホワイトグリント@武田信玄 @zztopzero1
引きこもり(研究室に)
2019-12-04 09時07分

H man of Legend @HmanofLegend1
学生だけでなく社会人にも多い。
どおりで日本がよく揺れるわけだ…
自信は少ないが、地震が多い国。。
2019-12-04 09時06分

Masked Rider Hibiki @LGrow_

yamamotoyukari @yamamotoyukali
その学生をみている助教がうつ発症事例ありました。
2019-12-04 08時09分

ひら吉/hirakichi@VRC @hirakichiVRC1
自分のためではなく、単位をとるためだけの勉強をしている人が多いようですね。
特に決まった夢があるわけでもなく、なんとなく単位をとってふわふわした状態で進級をしてしまうと、後々痛い目を見るようです。
若者の半分程度が大学に進学するようになり、大学院まで進む人も増えてきたことによる弊害かもしれません。
これから大学受験を考えている人、大学院に進もうと思っている人は、これらのパターンに当てはまらないよう、自分のための勉強をしましょう。