話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

大学生あるある!?どうあがいてもうつ病引きこもりから逃げられない・・・

数年前の大阪大学で使われた資料を撮影したもののようです。学部4年秋・冬から、勉強が身についていないことでことあるごとに鬱を発症したり引きこもりになってしまう、というケースが現在の日本で増えてきているようですね。

引きこもり

Arkのアイコン
Ark
@11111Ark

震えている...

00時21分 2019年12月04日
1万 2.8万

大学生あるある!?どうあがいてもうつ病引きこもりから逃げられない・・・

大阪大学への反応

儚まるのアイコン
儚まる @jumper2119

うつ発症しすぎ笑

2019-12-04 10時03分
こっすん🍀のアイコン
こっすん🍀 @Kossun_UHHD

修論うまくいかないのに院行けるの謎しかない

2019-12-04 09時38分
田中和生のアイコン
田中和生 @t_kazuo1984

むしろ、1年生から研究やって、好奇心掻き立てつつ、研究に使いそうなところを集中的に学ぶってスタイルが健全ですよね。今に限ったことじゃないけど、早めにちゃんと"遊んでおく"ことが大事。

2019-12-04 09時24分
白豚ホワイトグリント@武田信玄のアイコン
白豚ホワイトグリント@武田信玄 @zztopzero1

引きこもり(研究室に)

2019-12-04 09時07分
H man of Legendのアイコン
H man of Legend @HmanofLegend1

学生だけでなく社会人にも多い。
どおりで日本がよく揺れるわけだ…
自信は少ないが、地震が多い国。。

2019-12-04 09時06分
Masked Rider Hibikiのアイコン
Masked Rider Hibiki @LGrow_

これなぁ文科省がテコ入れしてなぁ、教授たちも授業のためのテストになってもてん、考える力とか授業出てなくてもわかるようなものは規制されたようなもんや、その上単位取得率も教授の評価になるから、ホントに「勉強」しかで…

2019-12-04 08時40分
yamamotoyukariのアイコン
yamamotoyukari @yamamotoyukali

その学生をみている助教がうつ発症事例ありました。

2019-12-04 08時09分
は____ま____のアイコン
は____ま____ @Smn_Fkn_Chss

心当たりある人多そう

2019-12-04 10時25分
アキオのアイコン
アキオ @KamikazeJapane

阪大だけやないねんて。もしかしたらおかずとかもなるかもしれんってことやんな?俺は院行かんし耐え。

2019-12-04 10時20分
Keiichiro Hondaのアイコン
Keiichiro Honda @kei_honda

単位を取るためのお勉強ですらまともにできないケースも…

2019-12-04 10時17分
マシーロフ・オサケスキーのアイコン
マシーロフ・オサケスキー @donpachi_matrix

要するに大学に”入る”のが目標のバカが多すぎるってことなんじゃない

2019-12-04 10時13分
TSのアイコン
TS @lOmUtt

教育、いや社会の敗北…。

2019-12-04 10時04分
草々のアイコン
草々 @Kusasou_Roger

やべー教授や意識だけ高い助教にぶちくらかされた結果うつ発症のパターンも少なくないッスよね

2019-12-04 09時41分
Yohei Kuriokaのアイコン
Yohei Kurioka @yk8976

こうなる未来が見える見える...

2019-12-04 09時37分
le_saitamaのアイコン
le_saitama @le_saitama

大学も商売だから目標もやる気もないバカを入れちゃうからな。

2019-12-04 09時34分
ナガモトのアイコン
ナガモト @ngmt83

阪大はまだ学部も厳しい方だからマシな方だと思う
厳しかったから2度ほど留年しかけた

2019-12-04 09時33分
ひら吉/hirakichi@VRCのアイコン
ひら吉/hirakichi@VRC @hirakichiVRC1

単位のための勉強と普通の勉強違うのかw 基本勉強しても考えないと解けない問題しかなかったのでそういう意味では良い大学だったかも。(暗記で取れる単位はほぼない)

2019-12-04 09時22分

自分のためではなく、単位をとるためだけの勉強をしている人が多いようですね。
特に決まった夢があるわけでもなく、なんとなく単位をとってふわふわした状態で進級をしてしまうと、後々痛い目を見るようです。

若者の半分程度が大学に進学するようになり、大学院まで進む人も増えてきたことによる弊害かもしれません。

これから大学受験を考えている人、大学院に進もうと思っている人は、これらのパターンに当てはまらないよう、自分のための勉強をしましょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード