話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

まさかウィルキンソンを外国のブランドとは思っていないでしょうね?なんとアソコが発祥の地だった…!

ウィルキンソンという有名な炭酸水をご存知でしょうか?今年の夏も飲んだと言う方はたくさんいらっしゃるかと思います。そのウィルキンソン、実は兵庫県宝塚市が発祥の地なんです。まさか外国のものだと思ってはいないですよね。歴とした国産です。

ウィルキンソン

まゆ先生のアイコン
まゆ先生
@Mayu2019Uyo

まさかウィルキンソンを外国のブランドとは思ってないでしょうね?

09時51分 2019年10月15日
2万 3.5万

炭酸水への反応

かとべんのアイコン
かとべん @JQ1UEH

宝塚、逆瀬川沿いの大豪邸。
ビックリしたな。もう40年前の話。近所におかしな並びの家もあった。二木さんと三木さんが隣同士で一軒おいて五木さん。嘘のようなほんとの話。まだあるのだろうか。

2019-10-17 12時59分
塩井耕平のアイコン
塩井耕平 @k_shioi

(言っちゃった…)

2019-10-17 12時52分
元祖写著子のアイコン
元祖写著子 @AkiraMotomachi

酒好きとしては常識っす(*^ー゚)

2019-10-17 12時28分
もとろう:Returnのアイコン
もとろう:Return @UXIIusFHCRwbuCF

ヘェ〜。

2019-10-17 12時23分
みきのアイコン
みき @Mii23mam26

え!おもってた(笑)

2019-10-17 12時21分
まーくすのアイコン
まーくす @pffHA57kZe5W0w1

そう思ってました。"ウィルキンソン”が引っかかってイギリスのイメージが強くて・・・
#ウィルキンソン

2019-10-17 12時14分
いいツイートまとめ イイツイ ‏のアイコン
いいツイートまとめ イイツイ ‏ @iitwi_ja_

10月17日のイイツイと認定されました。


@Mayu2019Uyo
まさかウィルキンソンを外国のブランドとは思ってないでしょうね? ■

2019-10-17 12時10分
711のアイコン
711 @711R

わー自分が恥ずかしいorz

確かアサヒビール吹田もこの帯域に入るんですよね。
その付近にある垂水神社って「水を垂れる」から名前ついてたはず。
かつては水田の宝庫だったっての地元の小学校で習いました。

2019-10-17 11時35分
はやし☆けいのアイコン
はやし☆けい @ComVibgyor13

生瀬橋のウィルキンソンの工場の前、昔よく通っていました🚗〜
そこから登ったところにカート場があってよく行ってました🏁🏎

2019-10-17 11時29分
ささのはあんみつのアイコン
ささのはあんみつ @sasano_kanmi

思ってました!

2019-10-17 11時26分
涙ウサギのアイコン
涙ウサギ @jo0515

日本産って事をもう少し全面に出して欲しい。

2019-10-17 11時21分
goudaのアイコン
gouda @mg91919

有馬温泉土産に貰った
炭酸せんべい
繋がっていたのね♨️😶

2019-10-17 10時37分
ranにゃん。のアイコン
ranにゃん。 @Takeranran728

知らなかったです!

2019-10-17 10時31分
向日葵🌻 2020HYPEオフィシャル先行待機✩.*˚のアイコン
向日葵🌻 2020HYPEオフィシャル先行待機✩.*˚ @himawaripink

そう、外国ブランドと思って疑わなかった(T_T)

2019-10-17 10時15分
ゆ~だいのアイコン
ゆ~だい @oga21y

全然知らなかった😰

2019-10-17 10時12分
ヨナピロのアイコン
ヨナピロ @t_yonashiro

どうせ欧州だろと思ってた。国産だったのか。
というか、日本に天然の炭酸水は無いと思い込んでた。

2019-10-17 10時01分
金子義亮@webな管材店 2020年に事務所引越したいのアイコン
金子義亮@webな管材店 2020年に事務所引越したい @yoshisukek

知らなかったです

2019-10-17 09時20分

そのまさか、私も外国のものだと思って格好つけて飲んでいました。
本当に美味しくて好きだったのもあるのですが、事実を知って好きな理由により納得できたという感じです。

明治22年ごろにイギリス人のウィルキンソンさんが兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬(現在の兵庫県西宮市塩瀬町生瀬)で偶然発見したのが始まりだそうです。

外国のものだと思っていたけれど実は国産というもの、結構たくさんありますね。
これでまた一つ賢くなりました!
来年の夏はこの小ネタをチラつかせる用意をしておきたいですね。
これから炭酸水を飲む機会があるなら出し惜しみせず、国産なんだぞ、と言っていきたいです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード