まさかウィルキンソンを外国のブランドとは思っていないでしょうね?なんとアソコが発祥の地だった…!
ウィルキンソンという有名な炭酸水をご存知でしょうか?今年の夏も飲んだと言う方はたくさんいらっしゃるかと思います。そのウィルキンソン、実は兵庫県宝塚市が発祥の地なんです。まさか外国のものだと思ってはいないですよね。歴とした国産です。
発祥
炭酸水への反応
宝塚、逆瀬川沿いの大豪邸。
ビックリしたな。もう40年前の話。近所におかしな並びの家もあった。二木さんと三木さんが隣同士で一軒おいて五木さん。嘘のようなほんとの話。まだあるのだろうか。
(言っちゃった…)
酒好きとしては常識っす(*^ー゚)
ヘェ〜。
え!おもってた(笑)
そう思ってました。"ウィルキンソン”が引っかかってイギリスのイメージが強くて・・・
#ウィルキンソン
わー自分が恥ずかしいorz
確かアサヒビール吹田もこの帯域に入るんですよね。
その付近にある垂水神社って「水を垂れる」から名前ついてたはず。
かつては水田の宝庫だったっての地元の小学校で習いました。
生瀬橋のウィルキンソンの工場の前、昔よく通っていました🚗〜
そこから登ったところにカート場があってよく行ってました🏁🏎
思ってました!
日本産って事をもう少し全面に出して欲しい。
有馬温泉土産に貰った
炭酸せんべい
繋がっていたのね♨️😶
知らなかったです!
そう、外国ブランドと思って疑わなかった(T_T)
全然知らなかった😰
どうせ欧州だろと思ってた。国産だったのか。
というか、日本に天然の炭酸水は無いと思い込んでた。
知らなかったです
そのまさか、私も外国のものだと思って格好つけて飲んでいました。
本当に美味しくて好きだったのもあるのですが、事実を知って好きな理由により納得できたという感じです。
明治22年ごろにイギリス人のウィルキンソンさんが兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬(現在の兵庫県西宮市塩瀬町生瀬)で偶然発見したのが始まりだそうです。
外国のものだと思っていたけれど実は国産というもの、結構たくさんありますね。
これでまた一つ賢くなりました!
来年の夏はこの小ネタをチラつかせる用意をしておきたいですね。
これから炭酸水を飲む機会があるなら出し惜しみせず、国産なんだぞ、と言っていきたいです。